見出し画像

●完全版:5/13(月)◆まあ、こんなぼくでも、外食店は身近な存在です。でも、料理添加の抗生物質がいけません。なぜなら



◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆
ニッポン人の心と体を、「笑顔で」救う!

★完全版メルマガ「暮しの赤信号」★

2024年5月13日(月)号
No.4902

毎朝、早朝5時に、全世界に向けて2つの配信スタンドから、
合計約5200部を発行(日曜のみ休刊)

創刊日:2004/10/5

【注】まぐまぐ!から受信されると、上部に[PR]と記載した
広告が掲載されますが、当方とは無関係です。
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆

『脱コンビニ食!』(平凡社新書)や『危険な食品』(宝島
社新書)などの著者で、食生態学者、そして日本危機管理
学会員でもある山田博士(ひろし)が配信。食べものだけ
でなく、人としての生きかたを考えます。なんともユーモ
ラスな文体が人気のようで……。





本日の「完全版」は、100%掲載です。

本日の「短縮版」は、途中を短縮しております。

ところで、本文全体の著作権は山田博士にあります。
今後も、皆さんのために活動したいため、コピーや転送など、
法に触れる行為は、絶対にお止め下さい。

皆さんには関係がないと思いますが、よろしくお願いします。

本日も1日、お元気で!





やあ、こんにちは。
山田博士(ひろし)です。
お元気でしたか!

今日もまたお逢いしましたね。
嬉しいです。

地球という星を平和にしたい。
そして子どもたちの頬(ほほ)に流れる涙をストップさせ
たい。

空をのんびり旅する雲たちを眺めながら、ぼくはいつもその
方法を考えています。

そのために、「食べもの」が人を180度変え、家族を変え、
文明を変え、歴史を変えてきた重い事実を、知ってほしい。





【最初に、山田から、もぞもぞ】
~「短縮版」では、この欄の一部を省略しています~
___________________________

まあ、それぐらい、こんなぼくでも、外食店は身近な存在で
はあるんです。ところが、料理に含まれている「抗生物質」
がいけません。なぜなら……。
___________________________

ぼくは、よく駅や道路で、若い娘さんたちから声をかけられ
ます。

「はて、こんな若い女性、ぼくの知人にいたっけなあ」……
なんて、口をポカ~ンと開けているぼくのお馬鹿な顔を想像
して下さい(笑)。

じつは、彼女たち、外食店の店員さんたちなんですね。

ぼくは、よく仕事に追われると、外食店の隅っこに逃げ込ん
で、パソコンを広げて、パチパチしながら原稿を書きます。

そのため、無口なぼくでも(誰の話?)、いつも冗談話ばかり
するものですから、向こうはよく覚えてくれているんですね。

でも、ぼくはなにしろ忘れっぽい。

それに、普段は制服を着て帽子をかぶっていたりしますが、
外では素敵な私服姿ですので、さっぱり分かりません。

★★★

まあ、それぐらい、こんなぼくでも、外食店は「身近な存在」
ではあるんです。

ところが、そんな外食店ですが、「ただ一つ」、大問題がある
んですね(笑)。

なぜかと言いますと、料理に含まれている「抗生物質」。

ちょっとやそっとの問題じゃないんですね。

じつは、120カ国、240以上の……(省略)。

(((()「短縮版」では、これ以下を省略しています))))

ここから先は

5,426字

¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?