見出し画像

ついに始まった2拠点移住生活

5月末、ついに群馬県みなかみ町に引っ越しした。
去年の11月に移住の決断をしてから約半年、慌ただしかったな〜

家族5人で1週間みなかみ町で過ごす


私たち家族は、これから群馬県みなかみ町と神奈川県川崎市の2拠点で分かれて生活をする。しかも子どもたちが二手に分かれる。
長男は、習い事の関係で小学校卒業までの2年間は川崎市で生活をし、長女と次男の2人はみなかみ町の学校に通う事になっている。
そして私たち夫婦が、週交代でみなかみと川崎を行き来して子どもたちと生活をするのだ。
2年間は家族みんなで過ごすことが少なくなるので、最後にではないけれど、移住先の群馬で1週間過ごすことにしたのだ。

古い平屋の一戸建て。庭付き、倉庫付き、駐車スペース2台分の申し分ない家。
なんと家賃は4万円。でそこから移住者は住宅支援が月1万円、3年間つくので3万円で住めるのだ!
東京では考えられない金額だ。
3万円だと駐車場代ですか?だよね、笑。

以前住んでいた私たちの家は、自分で言うのもなんですが、かなりオシャレな家だったけれど、次の家はおばあちゃんの家的な雰囲気の昭和な家だ。
なんかホッとする家だ。
子どもたちもかなり目を輝かせてこの家を気に入ってくれた。 
庭に自生しているマーガレットもお気に入りだ。春にはつくしも生えていた。
男二人は早速、水鉄砲で戦いが始まった。
こういうのも都内ではできないよな〜。
自由に遊べるスペースが有るのは最高だ!

画像1

まあ、家の中はダンボールやらで足の踏み場がない、、、笑

画像2

片付けつつも、長男を青空カットしたり、近所を散歩したりかなりのんびり。

画像3

画像4

画像5

ビビりながらも、ヤギさんに草あげたり。

画像6

夜は、庭で焼き鳥焼いてキャンプ気分♬
みなかみ町での家族団らん、かなり心地よい!!!
東京にいたときに比べて、何か開放された感じがした。
ストレスフリー
私だけでなく、家族みんなが東京にいたときよりも笑っていた。

10年ぶりの運転

田舎生活で必須なものと言えば、車の運転だ。
私は長男を出産したときに免許は取ったものの怖くてほとんど運転していなかった。
多分、5回くらい、、、(苦)
東京では、本当に必要なかったし。
今回、10年ぶりに運転することになった。

夫と一緒にいれる1週間で運転をマスターせねばならない。
移住するまでなんの準備もせず、教習所も通わず、YOU TUBE先生にちょっと頼っただけ。
さあ、意を決して運転です。
とりあえず近くのスーパーと保育園まで行けるようにと。
10年ぶりの運転は、本当に何もかも忘れている、、、(泣)
怖くて、初めは時速10キロ、、、
歩いたほうが早いんじゃないと、夫に苦笑いされた。
一日目は自宅前で駐車の練習。
二日目、ビビりながらも小道から大通りにでて車で2分のスーパーまで行けた。
ふう、、、。
今度は駐車だ。
ハンドルさばきがわからず、右に切りたいのに左に進んだりもうパニック!!
何度も夫に怒られながらも必死で叩き込む。

三日目もスーパーの駐車場で練習
田舎のスーパーは駐車場が広いからありがたい。
最高の練習場だ。
何度も何度も練習した。
駐車以外はなんとなく怖さを感じなくなった。(夫が横にいればね。)
でもまだ、1人運転は怖い、、、、

画像7

雨上がりの空に虹が見えた!
それを見て、私、できる気がする!
根拠のない自信だが、そう思った。

四日目、保育園のみち順を覚え、そして隣の市の沼田市まで買い物に行く。
怖いが、隣にはまだ夫がいてくれるという安心感で運転できた。
そして、自宅に戻って、今度は初めて1人で近所のスーパーまで行くことができた!!!
ふう、、、ドキドキした。
だが、かなりの進歩ではないか?
一日一日、成長できている。
よしよし!



根拠のない自信。

移住する前から根拠のない自信があった。
これは、夫もそうっだった。
初めての土地だけど、知り合いも身内もいないけれど、なんとかなる!
なんか楽しんで生活できそう!
仕事も新しい事にチャレンジしたい!
仕事がなければ作ればいい!
運転もなんとかなるさ!
家族が二手に分かれるというのも不安はあるけど、やってみないとわからないという気持ちでなんとかなると思った。

私たち夫婦は、不安よりもドキドキワクワクのほうが勝っていた。

別れの日

あっと言う間に1週間が過ぎ、家族が二手に別れる日になった。
それまでは、ザワザワしてたけど漠然とした気持ちで実感もわかなかった。
けれど夫と長男が出発する日、初めて家族が別々に暮らすことを実感したら、別れ際に涙が止まらなっかった。
今までほとんど泣いたこともなかった私が泣き出して、家族はびっくりしていた。いままでいつも一緒にいた5人が離れると思うと急にかなしくなったのだ。
みんなは、私を見て笑っていた。
少し落ち着いて、最後は笑ってバイバイできた。

泣いたらスッキリ。
気持ちも固まった!
私はやれる!!と。

さあ、明日から2人の子と私のドキドキ新生活が始まる。
子どもたちも新しい環境で大丈夫かな?
何もかもが初めてどうなることやら!

家族5人で2拠点生活。移住先で自給自足について学び、新しい事業(食、暮らし)のチャレンジもしていきます。サポート、応援していただけたら幸いです。よろしくお願いします。