見出し画像

「優勝争い直前、最後の特別レッスン」

明治安田生命J1リーグ 第24節 G大阪戦

前節、したたかに大分から勝ち点3を奪った鹿島。順位も2位に浮上し、ホームで迎えるG大阪に対して「さくっと」勝ちたかったのが本音ではないでしょうか?(笑)

ただ、冷静にみてこのまま全勝するのは現実的ではないですし、新加入の選手の勢いで駆け上がってきた鹿島にとっては終盤戦に向けて1度原点に帰るタイミングなのかもしれません。

画像1


<スタメン>

画像2


<鹿島>

・出場停止明けのスンテが復帰

・負傷の犬飼に代わって町田

<G大阪>

・遠藤から井手口に変更

・高江からIHに宇佐美を起用

・鈴木から福田に変更

・宇佐美のIH起用に伴い、アデミウソンをトップで起用

ガンバの試合はざっくり2試合ほどチェックしましたが、パトリックが脅威であることは皆さまもご存じかと思います。これまで2トップを組んでいた宇佐美は下がってボールを触るスタイルを好んでいる印象でした。そうすると、サイドで崩して肝心な時にゴール前が手薄になっていたのは宮本監督としても気になっていたのかもしれません。あえて始めから宇佐美を下げてチャンスメイクに徹する作戦かと思われます。井手口は、インターセプトの能力に長けた選手ですが、アンカーでどっしり構えるタイプではないので意外な選手起用でした。スタメンを確認した時には、慣れないポジションの宇佐美とポジションを捨てて狩りにいく井手口がいる中盤は狙い目かと感じました。

画像3


<前半>

<鹿島 ボール保持時>

画像4

システムの構造を三竿や土居を中心によく理解したビルドアップだったとは思います。崩し切るところまでは行きませんでしたが、形的には論理的でしたね。

なぜ崩し切れなかったのか?

・鹿島の選手の実行能力

・井手口のアドリブ力の高さ

があげられます。

・鹿島の選手の実行能力

「イメージと実行」が選手によってばらつきがあるからだと思います。

よく、三竿が手で「もっと広がれ!」みたいなジェスチャー見せますよね?それに対して、他の選手が動き出します。あのスピードだとポジション移動に時間が掛かって、いざ受けても相手が寄せ始めているんですよね。もっと早く動いていれば、町田やブエノがくさびを入れたり、持ち運ぶ時間もできるはずです。これに関しては、試合数に応じて鹿島の選手なら習得できるポイントだと思います。気長に見守ります(笑)

・井手口のアドリブ力の高さ

アンカーポジションの起用となった井手口ですが、やはり能力高い選手だなと思いました。本来、アンカーは動きすぎないのが定石です。ただ、この試合の鹿島はボールを広げるスピードが速くありませんでした。そのため、ボールサイドに井手口自身がスライドすることで、目先(鹿島の出し手から見て)の土居あたりを消して、諦めさせるように仕向けました。鹿島からすれば、井手口の両脇を使えればIHを下げさせられたので悔やまれます。

<G大阪 ボール保持時>

画像5

3バックに対してのお決まり戦法がまた炸裂しましたね。IHのチャンネルランに対しては、ボランチがはっきりついていく場面が多かったのでよかったと思います。CBはパトリックのケアに専念させる狙いでしょうね。失点こそしたものの、相手のビルドアップに対しては誘導して奪う、又はミスを誘う守備ができているので継続してほしいです。一つ心配なのは、このクオリティをメンバーが変わっても維持できるかです。連戦でその答えはでるかと思います。

<33分失点>

東口からロングパス1本で食らった失点。悔しい~。

改善点は主に2つ

・ロングパスの出どころ

・ラインを下げるタイミング

・ロングパスの出どころ

このシーン、東口の戦術眼が光ったと僕は感じました。井手口は土居がケア、セルジは右のコースを塞ぐ。そして伊藤は三浦を見る。ここまでは先ほどの陣形通りでした。それを見て東口は

「俺に誰も来ないんじゃね?(笑)」

みたいな感じで自ら持ち上がります。この対応に後手を踏んでしまったのは確かです。すぐ寄せられる選手は、伊藤でした。追い方的には左を消しながらプレスをかけてもよかったと思います。たとえ蹴られたとしても、精度を落とすことはできたかと思います。

・ラインを下げるタイミング

結果的にブエノがバランスを崩すことにはなりましたが、明らかに走り出しのタイミングは遅れていました。これは、1つ目と関係するのですが、CBがラインを下げるタイミングってキックモーションに入る直前くらいなんですよね。(CB経験者は語る。笑)ただ、あのようにプレスかける味方がいなければ、タイミングを見計らうことすら困難になります。プレスがかかれば、「どうせ蹴る」という予測ができます。そのためあの場面では、誰が行くべきなのかがボケた悔いあるシーンでしたね。

<44分得点>

セルジーニョのゴラッソが決まったシーン。ガンバは5枚で構える分、スペースがなかなか見つからずに手こずっていました。ならば、ディフェンスが手薄なポジティブトランジションの場面にと、見事なカウンターでの得点!土居のプレスバックも見事でした。個人的には伊藤の動き出しあっての得点だったと思います。引き連れる動きは、いぶし銀の上手さを感じます。

画像6


<後半>

<58分得点>

画像7

得点に限らず、5バックの特性や気候を考えるとガンバは後ろに重たくなってきました。前線2トップはなるべく残りたいので、結果的に8(5+3)-2に分断され始めました。この構図が作れると、土居白崎セルジーニョの出入りも激しくなり、仮に跳ね返されても余裕をもって回収することができます。得点はまさに押し込んで→拾って→再度攻撃の厚みがもたらしたシーンだったと思います。もはや、こぼれたところの小池キャノンは戦術化しているような(笑)

<73分失点>

このまま、疲労軽減で早めに選手変えて勝ちじゃー!と自分も楽観視してた中で失点。小泉の責任にするのは簡単ですが、これも何か原因があるはずです。大分戦も含め、鹿島はあまり多く相手のCBにプレスはかけていません。仮に蹴られたとしてもブエノが対応できる自信があるのは確かです。ただ、前半のように少しタイミングを間違えたり、事故が起きる可能性はあります。この失点も、小泉の目測ミスができてしまっています。だからといって全部プレスをかけると消耗するので、そこのさじ加減は今後修正するべきポイントですね。あとは、小泉の対応にも1つ。

結果的に遅れて焦ったことでファールを犯しましたが、同時にスンテも寄せていました。たしか、リバプールのファンダイクはぎりぎりの場面で、相手が外す又はキーパーが止めてくれることにかけてみることまで考えてると聞いたことがあります。一瞬なので難しいですが、そんな数パーセントの可能性にかけてみてもよかったかもしれません。

画像8


<まとめ>

結局、ジョーカー3人を起用しても勝ちを取れなかった鹿島。特に相馬のところは、小野瀬にも封じ込まれました。上手くいかないもんですね(笑)これもサッカーです。今回はロングボールで失点も食らっていますし、この後対戦するチームは事故を起こしにかかるかもしれません。対応策に対しての対応策も必要になりますし、尚且つメンバーを入れ替えながらプランを遂行できるかも問われます。そう簡単にこの拮抗した日本のリーグを優勝することはできません。しかしこのタイミングで膿をやボロを出たのはよかったと思います。サポーターの方ももう一度冷静にチームを見つめ直して、切り替えましょう!!

画像9




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?