こまつ

ムサビ通信に3年次から編入しました。どなたかの学習の助けになれば幸いです。一緒に頑張り…

こまつ

ムサビ通信に3年次から編入しました。どなたかの学習の助けになれば幸いです。一緒に頑張りましょう。記事はこれから増やしていきます! https://instagram.com/2_forjoy

最近の記事

デザイン史 (ムサビ通信)

ポストモダンを選択し、評価は【S】でした。ポストモダンは「近代(モダン)以後」を意味する言葉で、モダニズム(近代主義)に対する不信、反動、超克を意味する用語として広く用いられます。デザイン運動のみを指す概念では無いので、学習の際はデザイン書だけでなく、哲学や文学関連にも目を通して概要を掴みました。 一見手強そうなテーマですが、「モダンデザインのプロジェクト全体が目指したものとの関連の中で論じる」というのが課題の趣旨なので、モダンをポストモダンはどう乗り越えようとしたのか、と

    • 西洋美術史Ⅱ (ムサビ通信)

      レポート2本の内容を振り返ります。 ロマン主義を選択し、評価は【A】でした。 広義のロマン主義(感情や非合理性を称揚する態度、つまり教条主義や古典主義の対概念)と、狭義のロマン主義(教科書で言うところの新古典主義とリアリズムの間に挟まれた範囲)の違いについて明確に記述できていなかったので、文中で触れたナザレ派やラファエル前派の扱いが曖昧だと指摘がありました。ロマン主義美術の多様性が整理できていないが故に色々と盛り込んでしまっていたので、どこまでの範囲をロマン主義として扱うか

    デザイン史 (ムサビ通信)