三枝和樹|理科教員|Kazuki Saigusa

東京タワーのとなりの男子校(芝学園)で物理と情報を教えています。理科に関することや疑問…

三枝和樹|理科教員|Kazuki Saigusa

東京タワーのとなりの男子校(芝学園)で物理と情報を教えています。理科に関することや疑問に思ったことを発信しています。ふつうのことを無理やり理科にからめて発信することもあります。趣味で世界中の理科の教科書を集めています。

マガジン

  • HRアーカイブ

    男子校生へのHRアーカイブ 休んだ人、トイレで聞きそびれた人、リアルタイムで集中できなかった人、10年後に思い出したい人へ。

  • 物理眼鏡

    日常を「物理」というフィルターを通して見たらどうなるのか。偏った見方、偏見まみれのものを集めました。

最近の記事

物理の業界用語

「お茶漬けでもどうですか?」 ということを言われたら京都では「帰ってください」という意味だそうです。 ・・・そんなこと言われてわかります?? わからないのが普通だと思います。 このように、普通ではわからない専門用語というか業界用語が物理にもあります。この言葉がでたらこんな意味だ、ということを各分野でざっくりまとめまてみました。ヒントになりそうな表現も入れておきます。 ■全分野を通して〇〇から必要なものを用いて答えよ →与えられた記号をすべて使わなくて良い 「十分

    • 赤ちゃんのおならは褒め、高校生のおならを叱る。

      おならをされたとき、どう思うだろうか? きっと嫌な気持ちになると思う。 「おい。」と言ってしまうかもしれない。 しかし、赤ちゃんがおならをしたときは 「よくできたね」「えらいね〜」 といった感じでほめてあげる。 どこに違いがあるのだろうか? おなじ おなら なのに評価が真逆になっていることが不思議だった。 赤ちゃんはいろんなことがはじめてで、うまくできないことが多い。 びっくりしたのが、まばたきすらうまくできないことである。 まぶたの力のいれようがわからな

      • ざっくり理解!!ノーベル物理学賞(2019)

        2019年10月8日に3名がノーベル物理学賞を受賞しました。 今回はスイスのミシェル・マイヨールさんとディディエ・ケローさんの研究を書いていきます。 1.受賞理由2人の受賞理由は 太陽系の外にも、星を中心にまわる惑星があることを実験で確認したから です。太陽系というのは、太陽と太陽のまわりをまわる水星、金星、地球、火星、木星、土星・・・などのまとまりのことをいいます。 広大な宇宙には太陽と似ている星があり、地球と同じようにまわっている惑星がほんとうにあったことがわか

        • 日本人の英語の発音。ちゃんとしてる説。

          気づいたことを書きます。 結論を言うと、日本人の英語の発音はちゃんとしているから自信もっていこうということです。 現在、アイルランドで外国の先生と授業づくりをしています。 いきなり英語で授業づくりをするのもむずかしいので、ならしとして、1週間、英会話のレッスンをしました。 レッスンでは、いろいろな国の人と英語で話します。 ぼくのクラスには イタリア・韓国・スペイン・フランス の人がいます。会話をしていて、 「あれ?すこしばかり聞きとりにくいぞ?」 と感じる人

        マガジン

        • HRアーカイブ
          0本
        • 物理眼鏡
          9本

        記事

          なぜ「つっぱり」は「ななめ上向き」なのか?〜相撲の物理〜

          銭湯に行くと、サウナのテレビで、よく相撲がやっています。僕の行く時間帯のせいかもしれません。ぼーっと見ていたらある法則に気づきました。 それは 力士のつっぱりが「ななめ上方向」ということです。 水平でもなく。 下でもなく。 全員、もれなく、そうでした。 帰り道を歩きながら、「なんでだろうなぁ〜」と考えていたら、気づきました。 どうやら物理が関係していると。 そもそも、相撲というスポーツは 相手を押し出すスポーツです。 ものは押されると動きます。 誰かに押さ

          なぜ「つっぱり」は「ななめ上向き」なのか?〜相撲の物理〜

          「計画された旅」vs「行き当たりばったり旅」

           旅のスタイルは、ざっくり分けると2種類です。 行くところ、泊まるところ、食べるところ、電車の時間など、事前に細かく決めておく「計画された旅」。 もう1つは、とりあえず家を出発してから、感じるままに動く「行き当たりばったり旅」です。 みなさんは、どちらの旅が好きですか? ・・・たぶん前者のほうが多いと思います。もしかしたら、2つの中間の人、もしくは2つの割合が7:3という人もいると思います。  今回はこの対照的な2つの旅を比較、考察してみました。 「計画された旅」は

          「計画された旅」vs「行き当たりばったり旅」

          Wi-Fiマークの物理

          1日に1回は見るこのマーク。どうしてこのようなマークになったのか。考えてみた。「考えてみた」というより、、、「見つけた」が正しい。 見つけたきっかけは偶然だった。 僕はよく、Google Mapでいろいろな地域を見て旅をした気分に浸ることがある。お金もかからないのでおすすめです。 いつものように、ダーツの旅のごとく、適当にクリックしたところをズームしていく。 今日は鳥取県米子市(よなご)に決定! 海岸線を見てみよ・・・んん!?? 見つけてしまった。 この扇型。W

          Suicaの物理

          「ピピッ!!」 音とともに改札が開く。Suicaを初めて目にしたときのこと。よく覚えています。きっぷを入れなくても改札がひらく様子は,まるで現代版のモーセだと思いました(海が真っ二つになるあれ)。電車・バスに乗るときだけでなく,コンビニでの買い物などにも使え,大変便利で,なくてはならない存在。コンビニで「ここにタッチしてください」と言われてから自分のSuicaが反応しないときのあの時間・・・ちょっと嫌ですよね。 SuicaやPASMOのようにかざすだけで支払いができるもの

          メガネの物理

          突然ですが質問です。 近視の人がいたとします。 メガネをかけたとして,最も合うイラストはA〜Cのうちどれでしょうか? A B C 正解は・・・ Cです。 ちなみに,Aは遠視用レンズをかけているとき。Bは度の入っていないメガネ,いわゆる伊達メガネをかけているときのものです。 なぜこのような判断ができるのでしょうか。ヒントは目の大きさ。遠視用メガネの人は目が大きく,近視用メガネの人は目が小さく描かれています。伊達メガネの人は目の大きさは変わっていません。 それ

          熱々スマホの物理

          スマホを長時間使っていると熱くなることに気づく。もし熱くなっていたら,すぐに使用を中止したほうがいい。スマホの劣化が早まってしまう。 そもそも,なぜ長時間つかっていると熱くなるのか? ・・・そこには物理がひそんでいる。 熱くなるということはスマホの温度が上がっているということだ。温度は物質の中の原子の運動の大きさを数値化したものである。 なぜ原子の運動が大きくなるのか?そのまえにまず,原子の話を。 原子は上図のように,中心にプラスの電気を帯びている陽イオンがあり,そ

          ドアノブの物理

          僕たちは毎日,ドアをあけている。 家から出るとき,トイレに入るとき,レストランに入るとき。 もしドアノブがなかったら,どうやってドアをあけるのか。 ドアノブがなかったら中身はこんな感じになっていて,真ん中の四角形の金属を指で回さなくてはならない。これは厳しい。部屋からでることができない。 ドアノブのようにものを回転させる能力を物理では 「モーメント」という。回転させる能力の大きさには簡単な公式がある。 M=F×lMは回転させる能力(モーメント),Fは力の大きさ,l

          空気入れの物理

          寒い朝,自転車に空気をいれる。空気を入れ終わってタイヤを触わってみると 「あれ?ほんのりあたたかい」ということに気づく。バーナーで炙ったわけでもないのになぜ。ここには,物理が隠れている。 熱力学第一法則⊿U=Q+W という法則がある。左辺の⊿Uはタイヤ内の空気の内部エネルギーをあらわす。ざっくり言うと温度の変化分だ。右辺のQはタイヤ内の空気に加えられた熱で,Wはタイヤ内の空気が受けた仕事である。ここでいう仕事とは圧縮のことである。空気の粒はビュンビュンとびまわっており,ピ

          物理眼鏡

          「色眼鏡」 という言葉がある。大辞林によると ① 色つきのガラス・プラスチックなどのレンズをはめた眼鏡。 ② (比喩的に)先入観をもってものを見ること。 と書いてある。②の場合,偏ったものの見方,偏見という意味である。基本的にあまりいい意味ではない。 職業柄,「物理」に関する情報を毎日収集している。アンテナを立てて生活していると,いろんなところに物理が潜んでいることに気づく。そんな生活を続けていると,やがて目に変化が訪れてきた。 「なんでも物理に見えちゃう」のであ