見出し画像

大学受験 1日17時間勉強した方法

こんにちは、ナティーです!

今回は私が、受験生だった時(2年前)、休日に1日17時間勉強していた話をしようと思います。

私は、そこまでギリギリ合格ラインだったわけではなく、受験の成績も今通っている第一志望の大学に学部5位で合格しました!(自慢してすみません、、、)
なので、このままいけば合格するな、とは思っていたのですが、心配症なこともあり、「どうせなら風邪をひいてでも確実に受かることを目指して気を抜かずに勉強しよう!」と決め、毎日勉強していました。

そして、受験直前の12月~2月は、大量に勉強したくて、1日17時間勉強するということをしていました。 
今も予備試験の勉強で追い込まれた時は1日12時間ほど勉強しますが、17時間勉強を経験すると、12時間など全く苦ではありません!笑
受験生の方は一度17時間勉強を経験しておくと、その後、12時間勉強するのが楽に感じて余裕で12時間勉強できるかもしれませんね~!

ちなみに17時間勉強していた時の一日のスケジュールはこんな感じです。

6:00~7:30 勉強
7:30~8:00 朝食 勉強動画視聴or暗記プリントを見る
8:00~12:00 勉強
12:00~12:30 昼食 勉強動画視聴or暗記プリントを見る
12:30~19:00 勉強
19:00~20:00 お風呂・夕食 勉強動画視聴or暗記プリントを見る
20:00~23:00 勉強

はい。鬼畜ですね。

睡眠時間は、一般的に7時間から8時間がベストだそうです。睡眠時間を削って、一日のパフォーマンスが下がってしまうと本末転倒なので、できれば睡眠時間は7時間取ってほしいです!
もし、眠たくて仕方がない場合は、昼寝を30分取るなどして調整してください。このスケジュールなら、1時間休んでも十分勉強できるので!笑

そして、食事の時間など、生きていくための活動時間も基本的に勉強します。 
オススメの方法としては、覚えたいことをまとめたものを印刷して、それをテーブルに敷いておいたり、教科書を音読して録音しておいたり、Youtube等で授業動画を流したりする方法があります!

また私は比較的田舎に住んでいたので、車が少ない道を1日2時間ほど散歩しながら世界史や倫・政経の一問一答を解いてました笑 (そして森の近くでイノシシの子供に出会いました、、、)

確かに勉強効率は下がるかもしれません。。。 しかし、机でずっと勉強するよりも気分転換になり頭に入りやすかったりするので、どの時間に何の勉強をするのが自分にとって最適なのか色々試してみてください!

「一日○時間以上勉強しても意味がない」という意見もたまに聞きますが、それはその人のポテンシャルと戦略によります。 
私が受験生のときは、一日7時間以上の勉強は意味がないという研究結果が主流でした。しかし私は「全然17時間やっても大丈夫なのになあ」と思いつつ勉強してました。「意味がない」と言われると不安に感じますが、そんな周りの声には耳を貸さず、自分の感覚を頼りにすべきです。

ちなみに、その後の研究で、「一日何時間でも、制限なく人間は集中できる、勉強で効率を落とさないようにするには科目を変えれば大丈夫」というように通説が変わりました。私は1~2時間ごとに科目を変えていたのですが、どうやらそれが正しかったようです(^^)

なので、これから長時間勉強する方は、もう「意味がない」という言葉に惑わされる必要はありません。
時間ごとに科目を変えて、バリバリ勉強していきましょう!!

17時間とはいかないまでも、12時間や15時間勉強することも多かったです。
12時間や15時間勉強をする方も、一度17時間勉強を経験しておけば、12時間や15時間がとても楽に感じます!

受験勉強や資格勉強をする方は是非トライしてみてください!

私もまたやろうかなあ。。。
では!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?