見出し画像

㉒左脳派と右脳派、あなたはどちら?🫣

左脳、右脳という言葉を知っている人は多いと思います。
昔、あなたは右脳の人だね、と言われた事がありました。
当時、何それ?と思って本を読んだりもしたのだけど、
脳には左脳と右脳があり、それぞれで役割りを司っているというものです。

左脳、右脳の特徴などは専門家に任せて下記リンクを参照して頂くとして、

僕が自認しているのも右脳寄り。

改めて調べてみると、僕はやはり右脳寄り人間だと改めて思いました(笑)。

幾つか紹介しておきますので
見てみるのも面白いですよ。

右脳派と左脳派の違いと診断方法 – いしど式まとめ

https://www.daini-agent.jp/for_dainishinsotsu/column/17444

リンクを読まれた方は、
自分がどちらのタイプ寄りかわかりました?
今回初めて知って面白かったのが、
ここに紹介されている診断方法(ホントかな?)

自分で試してみると、
手の組み方は、右手親指が上にくる。
(右脳派)

逆に腕組みは左腕が上にきた。
(左脳派)

幼少期に左利きだったのを親から右利きに矯正された記憶があるので、本来は左利きだったはずだ、ということで納得?

ここで自己分析をすると、

記憶力に乏しい(~_~;) 、
几帳面(かなり)では自他ともに認めている、
など左脳の要素もあるが、
デジタル苦手( ;  ; )、
綺麗好き(生活空間最重要!!) 、
良くも悪くも感性だけで判断することが多い、
感情の起伏に波がある💦、
音楽を聴いていて感動を覚え直ぐに涙が出るし、
もちろん映画、ドラマ、スポーツ観戦、文章を読んだだけでも感動すると涙が出そうになるので人前では堪える事がよくある(笑)
決して泣き虫ではないが、
随分と感動しやすいタチである。

音楽創作でいうと、
自己満足できる程のものに仕上がるまではあれこれ修正を繰り返し悩むが、メロディーはいつでも簡単に浮かんでくるものの、作詞には非常に時間がかかりなかなか納得出きない。
という事は、左右のバランスが非常に悪いのである。

診断どおり上手に話すのも苦手だし、文章を書くこともかなり苦手です。
このblogも筆不精を少しでも克服できるかな?と思って書いていたりします。

それを考えると、
僕の憧れであるバッハなどの音楽は、
涙ぐめるほど感情豊かな旋律(メロディー)であるにも関わらず、
あれだけ厳格な様式を理路整然と構築しているのを見るにつけ、
緻密な数学的発想がないと書けないの?と思い知らされるのです(;_;)。

何が書きたかったのかというと、

どちら派がいいというのではなく、
自分がどっち寄りのタイプの人間かを知ることで、
どういうところを伸ばし、どういうところを補い、気をつけて、双方のバランスをより良くする為に普段からの考え方、行動、生活を意識していた方が、より自分の在りたい姿に近づけると思うのです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?