Minami

人や、人が語り継いできた伝統や技術を大切に思う気持ち、大切にする暮らしを大事にしたいと…

Minami

人や、人が語り継いできた伝統や技術を大切に思う気持ち、大切にする暮らしを大事にしたいと思っている人。

最近の記事

地方の小さな自治体の行政①地域の振興は誰がやる?

こんばんは。 さて、しれっと2022年になって、ボチボチnoteを再開しているわけですが… 2021年、noteを完全ストップしてしまってたのは、実は2021年度から仕事がガラッと変わって、それに伴って生活の仕方もガラッと変わったことにありました。 具体的には、いわゆる「国の役人」から、地方自治体職員、つまり町役場の職員に出向してました。今も出向中です。 もともと私は新しいところに来たら、「郷に入っては郷に従う」じゃないですけど、その場所の環境とか文化とかやり方とか人

    • インプットとアウトプット

      インプット過多でもアウトプット過多でもダメ。どちらも重要。 とは、クリエイターは多く聞くことがあるのかもしれないせど、最近すごくそう思う。 良い刺激を入れて、知識や教養を身につけて、そうして見える世界や作り出すものは、やっぱり奥行きがある気がする。 それに、なかにいろんなものを取り入れて練り上げられたものは、外に出してあげないと、入れ物がパンクしてしまうと思う。 インプットとアウトプット、どちらも大事と分かった上で、今の私にはどちらかというと、アウトプットしなれることが

      • 自分の得意なこと、苦手なこと、好きなこと、嫌いなこと、生きてく中でだんだん分かっていく。だんだん分かっていって、自分のことをより丁寧に大切にしてあげられる。いいことだ。

        • No.11【信条④】想いを後世に繋げる

          年末年始は静かに実家で過ごしていたのですが、家族がお互い家族のことを大切に思い合っていることを随所で感じて、心がじんわりしたし、彼らのために頑張って祖父母の伝記を完成させようと改めて思ったので、記しておきたいと思います。(祖父母の伝記についてはNo.10をご覧ください) じっくりと記憶をたどりながら、三日三晩にわたって祖父との出会いから祖父が亡くなるまでの話をしてくれた祖母。 先月に私が祖父母の伝記を作らないかと呟いたら、何も言わずにGIS編集スキルを身につけて、祖母の話

        地方の小さな自治体の行政①地域の振興は誰がやる?

        • インプットとアウトプット

        • 自分の得意なこと、苦手なこと、好きなこと、嫌いなこと、生きてく中でだんだん分かっていく。だんだん分かっていって、自分のことをより丁寧に大切にしてあげられる。いいことだ。

        • No.11【信条④】想いを後世に繋げる

          No.10【「住む」を考える】ある大工さんの伝記を作りたい!

          いま、私は、戦後日本の住宅建築について、広く勉強したいなと思っています。そこでみなさんにぜひ、情報提供やコメントのご協力をお願いしたいなと思い、今日は書かせていただきます! 集めている情報具体的に欲しい情報やコメントは、 ・戦後復興の時期〜平成中期ごろに、どうやってまちづくり、家づくりが進められていたか ・その頃にまちづくりや家づくりにおいて大工(工務店)が果たしていた役割 といったようなこと。 このことについて、いろんな人の知見や意見を聞きたいのです。 背景 "

          No.10【「住む」を考える】ある大工さんの伝記を作りたい!

          No.8 【食べるは生きる③】家族のリレー

          2020年最終日は、新年に向けて、母と祖母と一緒にお雑煮を作っていました。 食の地域性って?お雑煮は、お出汁の味やお餅の形、具材に地域性があるって言いますよね。 私の実家のお雑煮は、お魚やかまぼこの具沢山で、こんぶや魚介の出汁のきいたすまし汁に四角のお餅が入ったものです。「地域性」とあっさり言ってしまうけど、県内の別の市に住む母方の祖母の家のお雑煮は、鶏のお出汁で甘い味付けの、根菜類とお肉の具材の、焼いた四角のお餅が入ったお雑煮で、実家とはまったく異なります。 (ちなみ

          No.8 【食べるは生きる③】家族のリレー

          No.7 【食べるは生きる②】健康に良い食事とは?

          みなさん、良い食生活していますか? と、質問できるほど、私は良い食生活できてないんですよね。コンビニのお弁当とか、外食続きとかザラで…って感じではあるのですが。 でも、「良い食生活」って何でしょうか?外食やお弁当ばかりでなく手作りであること?好き嫌いせず栄養バランスがとれていること?オーガニックとか無農薬とかで出来た原材料を使っていること?1日3食決まった時間に食べること?よく噛んで、家族と一緒に食べること? …どれも正解な気がするし、他にも正解がきっとあると思うんです

          No.7 【食べるは生きる②】健康に良い食事とは?

          No.5【ものを大切にしたい】

          仕事が忙しくなり投稿できずにいましたが、またコンスタントに投稿再開したい…! 今日はまた、私の理想の社会について、少し書いてみようと思います。 持続可能な暮らし、サスティナブルな暮らしを実現することが、プロフィールにもあるとおり、"私の理想の社会"の一つの構成要素なのです。 「持続可能な暮らし」を実現する手段は、いーっぱいあると思うんですけど、たとえば、 -環境に負荷をかけない先進的技術を取り入れた生活スタイルを選ぶ -無駄な消費をせず、一つのものを長く大切に使う

          No.5【ものを大切にしたい】

          No.4 【信条②】一期一会

          note初めて4日目、4投稿目。おばんでございます。 帰宅が遅い日が続いていてnote書く時間が充分にとれず、サラッと書ける【信条】ばかりになってしまう…いかん、ちゃんと自分の時間とらなければ。 生きる上で大切にしたい言葉その2.「一期一会(いちごいちえ)」。 私がこの言葉に出会ったのは、習いごとで茶道を始めた小学生の時。 訪れたお客様に、その時その場限りでできる最高のおもてなしを楽しんでもらうというお茶の世界の考えを言い表した「一期一会」という言葉。 茶道と言うと

          No.4 【信条②】一期一会

          No.3 【信条①】優しさは、想像力の上にある

          こんばんは。note3日目(もう日跨いだけど)、3稿目です。 理想の社会のことや、やりたいことの他にも、私が人生で出会ってきて素敵だと思った言葉、生きる上での信条にしたいと思った言葉も、noteに綴っていこうと思います。 一つ目は、「優しさは、想像力の上にある」。 ポロポロっと、解釈を書いていきますね。 まず、「優しさは、想像力の上にある」の解釈の前に、「想像力(imagination)とホスピタリティ(hospitality)。」という言葉を紹介させてもらいたい

          No.3 【信条①】優しさは、想像力の上にある