片山貴裕@自然の法則を操る占星術士

自然の法則を使い「開運体質を作る」をテーマに鑑定・コーチング。九星気学と易経を得意とし…

片山貴裕@自然の法則を操る占星術士

自然の法則を使い「開運体質を作る」をテーマに鑑定・コーチング。九星気学と易経を得意とし、占星術とコーチングを組み合わせ、人々の人生に輝きと調和をもたらします。タスク管理や状況分析が得意で、効果的なアドバイスを提供します。あなたの可能性を引き出し、幸福な未来を創造するお手伝いする

最近の記事

  • 固定された記事

氏神様の導きで究極の初詣☆十二支別神社巡礼ガイド

新年が迫り、多くの人々が初詣に訪れる季節がやってきました。初詣は年の始まりに神社を訪れ、新しい一年の幕開けを神様と共に迎える特別な瞬間です。 では、皆さんは初詣でどの神社を選ぶ基準を持っていますか?神様が掲げるルールや信仰のポイントを理解していますか?その鍵は、なんと「氏神様」に隠されているかもしれません。今回は、氏神様と初詣における重要なポイントに迫りながら、どの神社を選ぶべきかを考えてみましょう。何となく参拝していた神社も、これを知ることでより充実した一年に繋がるかもしれ

    • トイレ掃除の裏に隠れた人生哲学

      ビートたけしさんは、 若いころ師匠に「トイレをきれいに掃除しろ」と 言われてから30年以上ずっとトイレ掃除をやり続けてきたそうです。 ビートたけしさんの話を聞いて、トイレ掃除の大切さについて考えてみました。実は、トイレは私たちの気持ちや性格が現れる場所でもあるんです。 水がたまるところには、気もたまります。 だから、トイレの状態はその人の本当の姿を反映することがあるんです。玄関を綺麗にし、お客様を迎えるのはいいですが、トイレの掃除まで手が回らないこともあるかもしれません。

      • 30代からのマンネリ化脱出計画!新鮮な関係を築く方法。

        1 マンネリ化の兆候とは、 カップルや夫婦で長く過ごしていると、デートや会話がワンパターンになりがちです。付き合い始めの頃と比べてときめきが減り、会話も減ってしまうことに悩んでいる方もいるかのではないでしょうか? たとえば、夫婦の場合だと、「子育てが忙しくて日常会話が減った」や「子供のことについての会話しかしない。」付き合ってた時は、旅行によく行ってったけど、最近機会がない。カップルの場合だと、「同じレストランでのデートが多くなったり、同じような話題の会話ばかりしてる」

        • 男と女の話し方謎解きゲーム!スムーズなコミュニケーションのヒントとは何・

          1男女の会話はパズル。なぜ会話は噛み合わないのだろうか?日常のささいな会話でも、こんな経験はありませんか? 例えば夫が仕事から帰ってきて妻が話しかけます。 妻「ちょっと意見がぶつかったの。イライラしちゃったよ。」 すると夫は、「どんな問題があったんだ?⚪︎⚪︎で解決したらいいんじゃない?」と答えます。 妻は「そうだね、、、、」(心の中ではこう思う。私は話を聞いて欲しかっただけなの。) では、なぜこのような微妙なズレが生じてしまうのだろうか。 このズレが365日毎日続く

        • 固定された記事

        氏神様の導きで究極の初詣☆十二支別神社巡礼ガイド

          易経が教える!自分で学ぶ力を身につける方法とは?【乾為天 二爻より】

          『易経』は、古代中国の哲学書で、現代でも多くの人々に愛読されています。『易経』には、自分で学ぶ力を身につけるためのヒントが隠されています。『易経』の中でも、乾為天(けんいてん)二爻を参考にして、自分で学ぶ力を身に付ける方法をご紹介します。 乾為天 二爻には、「見龍田に在り。大人を見るに利ろし」という言葉がある。 この文章を一言で表現するとなら、「学びの基本は、見様見真似から始まる」です。赤ちゃんも、大人の見様見真似で、立ったり、話したりできるようになります。大人になっても、

          易経が教える!自分で学ぶ力を身につける方法とは?【乾為天 二爻より】

          伸びる叱り方。伸ばす褒め方 壱

          ふたりの子供を持つ父として。幼児、児童の時は活発に動き回るのでヤンチャすることが多い。どのようにして叱るかはいつも悩む。 イラっとした時は、感情的に怒ってしまう。 そして伝わってなくて困る。。。 皆様もそんなことで悩んだ事はないだろうか? ライフチェンジコーチとして、叱り方を研究して伸びる叱り方に気づいた事がいろいろある。 まず、一つ。 感情的に怒るのが一番わるい叱り方だ。 感情的にしかられた方は、防御本能が働く。 「恥ずかしい。」 「不安。」 の状態になり、 さらにパパマ

          伸びる叱り方。伸ばす褒め方 壱

          知って得する!?おみくじの本当の読み方

          新年といえば、初詣。 初詣といえば、おみくじですよね。 おみくじをひいたときに、 わたし達は、 大吉だと喜び、今年もいい年になる。 凶がでると、今年は最悪だーなんて思ってしまいます。 しかし、本当にそうなのでしょうか? 易経の世界ではこんな言葉があります。 「よく大吉は凶に転ずるから危ない」と言われています。 「えっ!!」と思われた方。 まず結論からいうと、 吉には、但書があると覚えてください。 その理由を解説していきますね。 未来を良し悪しを判断するときに、

          知って得する!?おみくじの本当の読み方

          成長できるひと?成長できない人その違いは?

          四回目は「雷風恒(らいふうこう)」についてです。 卦辞「恒は通る。とがなし。貞(ただ)しきに利し、行くところ有るに利し」とあります。 「恒」とは、常に、久しく変わらない様の意味です。 この卦は、”一生つづけなさい”と言っています。 何を続けるのか? 1「履」=口の利き方、態度 2「謙」=謙虚さ 3「復」=反服すること この3つを一生続けることです。 すると、徳が積まれ開運体質になっていきます。 ちょっとだけ、繰り返すのではなく 一生が続けること。 つまり、そのような人に

          成長できるひと?成長できない人その違いは?

          ”旅”はあなたを成長してくれる魔法

          最近、旅をしていますか? もっと成長したいと思うとき、オススメなのが”旅”です。 なんて言ったて、 旅はあなたを成長させてくれる要素が詰まってます。 まず一つ目。「気づき」を与えてくれる。 旅をすることで、いつもの日常から非日常の体験ができます。 そのとき、客観的に日常を見つめることができるのがポイント。 日頃便利だったことや助けてもらったこと、 新たな体験から得たことが 日常生活に帰ってきた時に、あらたな日常生活を始めることができます。 そして二つ目。「常識」を壊

          ”旅”はあなたを成長してくれる魔法

          三日坊主で何が悪いの?

          三回目は、24番 「地雷復」についてです。 易卦の一文に、 「反復のその道。七日未復。」とあります。 復とは、戻ること、繰り返す。 繰り返しことをおこなっていれば、7日(1週間)で新しい展開が起こる。と言っています。この卦では、諦めずに繰り返し何度もやることが徳を作る基本だと言っています。 では、何を繰り返しするのが良いのでしょうか? それは、 1「履」と2「謙」です。 謙虚な姿勢で、口のきき方や態度をきをつけることが 開運していく人の3大要素です。 したがって、繰り

          【易経から学ぶ開運体質の作り方】なぜ「謙」が大切なの? 

          一回目は、「天沢履(てんたくり)」について、お話をしました。 今回、二回目は、 易経:15番目「地山謙(ちざんけん)」について触れていきます。 「謙」とは、謙虚さ、感謝のことです。 この易卦は、人生で最も大切なものは”謙虚さ”だと表した文です。 実際、一文に「謙は通る。君子 終わりを全うすることができる。吉」と書かれています。 簡単にいうと、”山とは、もっとも高いもの”も、”地とは、もっとも低いもの”より低くすることが世渡り上手のコツだと言っています。 だから、履で、”

          【易経から学ぶ開運体質の作り方】なぜ「謙」が大切なの? 

          【易経から孔子を学ぶ】開運体質の作り方 最初にすることは、、、

          はじめまして、方鑑術師の天水一貴です。 みなさんは、四書五経をご存知ですか? 四書五経は、紀元前から受け継がれている「人間形成の教科書」です。 古代中国では、帝王の書と言われ、国を治める君主が学ぶべき書物でした・ 孔子はこの五経からたくさん学び、そして、易経を作りました。 よって、易経を学ぶことは「孔子がどう考えてるか?」を知ることにつながります。 易経を学ぶことは、”人間のあるべき姿”を学び、 「こういう場合は、どうすべきかがわかる」 それを手に入れるための体質や考え

          【易経から孔子を学ぶ】開運体質の作り方 最初にすることは、、、

          「替わる」きっかけに断捨離しよう。

          YouTubeでこんまりさんの弟子みたいな方が 次の様なことをお話ししていて、 とっても、納得して、激しく同意したので共有したなと思います。 それは、 断捨離する時は、 「紙類」、「布類」を捨てるということです。 なぜ、「紙類」、「布類」なのかというと、 紙類は、書いたときの気持ち、読んでたときの気持ち、相手が書いたときの気持ちが載っています。 また、その当時の記憶が残っています。 布類も、服を買った時の気持ち、着ていてた時の気持ち、同じ様にその当時の記憶が残って

          「替わる」きっかけに断捨離しよう。