見出し画像

NY/フードコーディネーターさんとの出会い~お互いの信頼感が大切です

私のライフワーク

私がライフワークとして決めたことがあります。大きくは、飲食業界の将来の発展のために尽くすこと。具体的には以下の3つです。

飲食店経営者の方に役立つ記事を発信する(note・キンドル本)どちらもWEB上に残りますから必要な時に役立ちます。

飲食店の開業成功率を上げるために個別の開業支援をする(日本国中の方にWEBに限った支援でも、開業業務の80%の領域をカバーできます)

私の後を引き受けてくれる後継飲食関係コンサルタントの養成をする 対象は日本全国、対象は国籍不問、年齢不問、性別不問です。失敗にめげずにゴールまでがんばる人なら誰でも歓迎というところです。

そんな中で、noteで見かけたNYさんという方を見つけて、「よろしければ応援しますよ!」と呼びかけコメントを入れていました。

数日してNYさんから、起業後数か月経っていろいろと受注体制をつくるために奮闘中ということでがんばっているということをお聞きしました。そこからお付き合いが始まりました。

私自身は起業時にこれといった相談相手もなく、我流で頑張って、収支がコンサル収入100%の黒字化に達するまでに6年半もかかりました。一番相談相手がいればよかったなと思う過去の自身がいます。

そんな想いもあり、NYさんとメールのやり取りが何度もあり、いまに至ってます。(この投稿をご覧ください、やらせでも何でもありませんよ)笑

起業から半年間の立ち上げ準備に成功しないと1年で挫折する

NYさんには、私が起業時を振り返って「こう出来ていたらもっと良かったな」と思うことを順序よくまとめて、起業時にすることを提示しました。

もともと私が飲食店コンサルタントになる前は、根っからの飛び込みセールスマンでした。知らない人と出会うのが大好き。笑顔が売りの男でした。
そこで学んだことも加えています。

大ざっぱにNYさんに最初に伝えたのはこの5項目です。(コンサル養成塾では細かく10項目にまとめています)

●起業から1年間のロードマップを描く
起業資金の多少にかかわらず、売上がなく営業活動すれば資金は目減りします。現状で無理を最小限でにした起業の1年間のスケジュールを立てるところから、起業が始まります。

何よりも焦る気持ちをもたないために「計画性」は必要と思います。

武器を手に入れる
自分を売り込む、自分を社会で認めていただくためには武器が必要です。それは、名刺であり、専門分野や契約条件を記載したリーフレット、プロフィールなどです。肩書もコツがあります。

身づくろいをする
経営者という多忙な立場の方は、瞬時に「受ける」(面談する・予約に入れる)と「撥ねるはねる(断る)を判断します。アプローチや訪問を無駄にしないためには、瞬時で合格する自分自身の身づくろいを、好印象レベルにバージョンアップすることが大切です。

対経営者攻略のコツ
私には営業マンのキャリアが17年間くらいあり、コンサルも人と接する営業マンの一種と思っています。かれこれ50年間くらいの経営者攻略ノウハウがあります。どうしたら警戒心を解き迎え入れて話を聞いてくれるか、です。

過去に親に内緒で大学を中退した私は、食うためにフルコミッションの雑誌の販売業に飛び込み鍛えられました。とても水が合う営業の世界でした。その時に学び、またその後追加した知恵をNYさんに伝えました。

経費を賄う副業仕事をする
コンサルタントで起業した人のうち最初の1年間で80%~90%の人が断念すると思います。その原因の多くは、資金の枯渇と自信の喪失です。

私のように1度だけあった師匠になる方から「10年頑張れなかったら最初からあきらめなさい」と言われて、ボロボロになっても10年後のゴールにたどり着いてやるという方は少ないのではないでしょうか。

実際7年目の決算書には、経営者勘定の使途不明金が500万円以上ありました。その大半は、家族への仕送り、養育費の支払い、スナックや居酒屋の飲み代です。でも7年目~15年目までいい年商の人生が続きました。

くじけないためには、黒字にならなくても、必要な年商-本業収入=差額を埋める副収入手段を固めて、コンサル収入100%になるまでの期間をしのげる仕組みをつくることと思います。

起業から5年間の間に、本業コンサル収入の比率が10%から100%に向けて、年々アップしてゆきます。50%を超える頃から一気に加速します。そういう意味では、知名度と年商は完全に正比例しています。

NYさん今後ともお互いに切磋琢磨がんばりましょう。
おいしい笑顔のあなたは必ず成功します。

(了)


この記事が参加している募集

noteでよかったこと

飲食コンサルタント業30年の経験を通じてお知らせしたいこと、感じたこと、知っていること、専門的なことを投稿しています。 ご覧になった方のヒントになったり、少しでも元気を感じて今日一日幸せに過ごせたらいいなと思います!よろしければサポート・サークル参加よろしくお願いします