見出し画像

オンライン勉強会は精神を安定させてくれる

コロナで大学がない・バイトに行けない・人に会えない…。

困った!!!!!これじゃ怠惰になってしまう!病む!と思った。

この解決策としてスカイプで繋がりながら勉強会をする、オンライン勉強会を始めた。作業しながらパソコン画面に友達がいる存在感は最高。(意識の高い、協力してくれる友達がいてよかった。)

今週は4回開催。21時~23時までの2時間を固定にして、気付いたこととか最近挑戦した事とか近況報告をしながら最初の15~30分くらいはゆるゆる、後半は黙々と作業する感じ。

この自粛で人との予定を入れることができない中、「何時に集合~~~!!!!」みたいな約束事があるのは社会的な人間としての維持機能がある気がする。(たぶん)

オンライン勉強会をしてから、誰かと毎日一応顔を合わせる感覚というか、思ったことを話せる場があるからなんだかとても精神が落ち着いてきて夜病み倒すことが減った。これは人と話しているからなのか、やるべきことをしっかりやれている人生のコントロール感が強まっているからなのかはわからない。

でも明らかに自粛でただ家にいる時より充実度が高まった。

なんでなんだろう。2ミリくらい考察してみようかな。

オンライン勉強会の効果をひねり出してみると、①人と話すことで自分を表現する場ができる②人の話を聞くことで知識が増え、アイデアがうまれる機会になる③やるべきことが終わる④机に向かうことで内省時間が生まれる

この4つがあるのではないかと思った。

おそらく全部私にとって超良い事で、達成欲・好奇心が強くて、考える事が好きな私にとってははまったんだろうなあ。もっと本質を突き詰めていけば、自分の人生に重要な要素が深いところで出てくるのだと思う。

サンプル数を増やすために、これをやったら精神安定してきた!みたいなのは随時考察していこう(絶対楽しい)。

このオンライン勉強会は自粛期間を楽しませてくれて、自分を知る一つの手がかりとなったし、スーパーやってよかった。

一緒に付き合ってくれる友達の存在は偉大。このnoteは君たちにありがとうの気持ちを込めて書いたよ。(いつもありがとう)(これからもよろしくね)

この記事が参加している募集

おうち時間を工夫で楽しく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?