犬山の神社に行ってきました27(善師野の神明社・白山神社・熊野神社・伏屋神明社)

名鉄の善師野駅付近には神社がいくつか

あります。


■神明社

結構綺麗な神社です。

平成16年に大改修でもしたのでしょうか?

手水舎も本殿・御由緒碑などピカピカですね。

水は出ていませんでした。

結構新しいんですが、使えないとは残念です。


拝殿は新しく綺麗です。

となると、本殿ももっと近くで見てみたいと

思いますよね。普通は。

拝殿の裏に回ると、防犯ベルが🔔けたたましく

なったので、慌てて戻りましたが、

賽銭泥棒対策なのでしょうか、結構驚きました。

仕方ないので、少し遠めから写真を撮らせて

もらいました。

うん、綺麗な神社です。

ベンチまでとっても綺麗です。

隣の公園もいいですね。

大山祇神様

はそのまま名前の通り、山の神様。

山神様も同時に祀られていました。



■白山神社

御由緒を見ると、針綱神社の

宮司さんが関係しているように見えます。

針綱神社は尾張氏や大縣神社の神様を

祀っていますが、菊理媛様も御祭神の

1柱なっています。

そんなところも関係しているのでしょう。


■熊野神社

車で到着すると、軽トラックが2台停まって

いました。

地元の方でしょう、3名の男性が草むしりや

階段の掃除をされていました。

そんな中お邪魔しない様に、ご挨拶させて

頂きました。

さっきの神明社といい白山神社といい、

この熊野神社も江戸時代に創祀された様です。


■伏屋神明社

ここが一番古そうな感じがします。

鳥居から階段を上がっていきます。

階段を上がっていくのですが、

結構階段が長いですね。いいですよ!

その方が期待値が上がります。

右に曲がって

さらに左に曲がって

見えました。

さらにダメ押しの超急な階段

(階段上から見るとこんな感じ)

ご挨拶できたことに感謝します。

左は・・・分かりません。

いいなぁ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?