見出し画像

【涸沢カール テント泊】2022年10月中旬

「涸沢カールの紅葉とモルゲンロート(朝焼け)を眺めたい!」

初の涸沢、複数人での山行なので、ゆるふわです。ソロでないのは久々。

Day-0
22:25 バスタ新宿発「さわやか信州号」にて上高地へ

Day-1
05:20 上高地バスターミナル着

寒いっ!もうこの時期はダウンを着た方がいいですね。トイレを済ませ軽食をとり、水場で水を補充して出発。辺りはまだ暗くどの方角に歩きだすべきかわかりませんでした……まずは、水場と郵便局のある方面へと進みます。

普段の山行と違って、立ち止まる回数の多いこと!
Sガレから先、岩場階段がつづきます。

13:30 涸沢ヒュッテ着
おでんは午前で完売とのこと(泣)、牛丼を食べました。

涸沢ヒュッテの牛丼。1,000円也。

テント場 から 水場&トイレ間の距離があるので、テント場へ向かう前に水を汲んでおくと楽です。サンダルでの移動は、ちょっと危険かもしれません。

あこがれのテント場。曇天。

平日だからか、テント場の受付は 15:30〜17:00 でした。受付付近で迷ってる方がいらしたので付け加えておくと、設営してからの受付でOK。レンタルのコンパネ(¥500)も事後申告で大丈夫です。

マイホーム。

テントは迷った末、「ZPacks / Duplex Tent 」にしました。メッシュなので寒いのですが、軽さを優先。乾燥しているからか、翌朝はまったく結露しませんでした。コンパネ無し、グランドシート有りです。

マットは、THERMAREST / RIDGEREST を上半身に、EVERNEW / FPmat100 を下半身に。寝袋は Nanga / AURORA light 450 DX でした。やはり、FPmat100 では少々冷えました。

平日で比較的余裕あり。

Day-2
05:00 起床

5:30頃。朝焼けは空振り……

07:30 涸沢ヒュッテ発
ゆるふわなので、のんびり出発です。当初は屏風のコル〜中畠新道経由(パノラマコース)で徳沢に下るつもりでしたが、複数人山行ということで来た道をもどります。

休憩スポット、本谷橋。撮ってもらいました。

昼頃に徳沢キャンプ場着。みちくさ食堂で各々ランチ。

ピザを食べるも写真を撮り忘れる。
徳沢キャンプ場。小梨平より静かかな?

Day-3
何時に起きたっけ? 川が近いからか、昨日とは打って変わって結露がものすごい。涸沢より寒くないだろうと思ったけど、湿気のせいか体感では涸沢より寒かったなあ。

晴天!

今日はゆったり上高地散策。冷えた体をあたために、上高地アルペンホテルの外来入浴へ。10時過ぎに到着、ほぼ貸し切り状態。タオル付きでした。

上高地アルペンホテルの外来入浴。
調べたら、アマチュア画家の渡辺勝夫さんだそうです。
梓川に映る山容。
本来の使い方ではありません。
ランチは、小梨平食堂にて山賊丼(だったかな?)。

15:00 上高地バスターミナル発

いやー、こんなゆるふわも、たまにはいいなあ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?