20240311_ちゃんとだらだらする。

 「しっかり、だらだらとする」
 あやうくちゃんと規則正しい生活をするところだった。今までそんなことしたことないのに。マルチタスクという言葉があるが、人によっては解釈の幅を広げる必要がある。あたりまえの事が出来ない人は、あたりまえをするのに体力をかなり使っているのだから、それと同時になにか作業を行おうとすると、おのずと能力が落ちてしまうのは逃れられない事だろう。あたりまえ=タスクなのだ。特に、この国の慣習というのは異次元にレベルが高い物であることを忘れてはならない。だから、所謂そもそもの「必須事項」をしぼるか、その程度を落とす必要がある。個人的には、適度という調整も面倒なので、排除という方向が適切に思える。
 今日は、とてもだらだらしていた。スケジュールにだらだらするを入れていないと、ストレスが溜まっている事にあまり気づかず、急にダウンする事があるからだ。とくに何かあったわけでは無いが、環境の変化により、人との接触(視界に入る量)が増えたので、いつのまにか疲れがたまっていたみたいだ、なんとなく布団の上にいると、自然に何度も寝ていた。
 外に出ないといけないというのも、僕の中でいつの間にか生まれていた考えだ。日の光に当たらないとダメ、元気にならないとかも。確かに適度には必要だが、自分の場合あきらかに外に出過ぎている。体を動かさないと、病気になると思い込みが激しい。実際、体を動かしている方楽だし、楽しいのだけれど、どこか行き過ぎている。別に用もないのに、じっとしすぎているから動かなきゃと頭の中がそのことでいっぱいになる時がある。別に、1日くらい動かなくたって、死にはしないのに。
 日が暮れるまで、だらだらしていると結局明日から頑張ろうという思考に切り替わる。流し見していた動画も、ずっと見ていれば飽きる。僕は、飽き性だ。飽きたら、そのことは見向きもしない。例え、何年もやってきたことだとしても、飽きたらやらなくなる。細かく考えてみると、やっている事は違うが、その扱う材料・道具が変えて同じような事をしているのだと思う。創作をするのは変わらず、その道具が、楽器になるのか、筆になるのかみたいなように。話がそれたが、それを利用すれば上手く自分を動かせる。この動画見たいと思ったら、見続ける、最後まで。出来る限り連続で見続ける。すると、目の疲れや、同じことをしている事、だらだらしている事に対する、罪悪感が生まれてくる。僕は、ここまで行けば満足なのだと思う。満足しない状態で、本来したい事とは違う事をするのが嫌なのだ。わがままのだ。だから、徹底的にだらだらする時間を作るのは、その一日だけ見ると絶望的なように見えるが、長期的な目で見れば、あきらかに利益に繋がる行動なのだろう。
 全然関係ないが、キャンプ用品を買おうと思っている。今住んでいる所は仮住まいというか、一人暮らしの練習の為に済んでいるだけなので、契約がきれたら出ていく予定だ。なので、しっかりした家具を今は購入しようと思っていない。ただ、家具が無いと困るというか、ストレスがたまるので、その代わりになる物を買おうと思った結果、キャンプ用具買えばいいのだと思い付いた。これを買うと、非常時にも使える。非常時のものは使い慣れていたものの方が良いだろうという考えもある。だから、今のうちに揃える+使い慣れるという事をしておこうと思う。
 今日はこの辺で。本日もお疲れさまでした。
 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?