見出し画像

『だから人間と仕事したくない』 と思うやりとり選手権


仕事柄、チャットでのやりとりが多いのですが、その中でも時折「まじかよ、いや、わかるけど、忙しいのはわかるけど、それはさあ・・・」みたいな絶妙に戦意をさげてくるやりとり、ありませんか?ありますよね?
あ、クライアントとのやりとりは除きます。

しかしその度にいちいちため息をついてても仕方がない。
これはネタにさせてもらおう、ということで早速GO!


エントリーNO.1 「 ま と め ろ 」


再現VTRをどうぞ

Aさん:●▲社の広告、5月〜6月の数値レポートって出せますか?
私:どんな項目が必要ですか?
Aさん:管理画面にある数値がみれたら良いかと
私:媒体はリスティングだけでいいですか?
Aさん:はい
私:2022年の数値でいいですか?
Aさん:はい
私:数値は合計ですか?月ごとですか?
Aさん:合計数値で大丈夫です


手間!手間・オブ・手間!
私も私で質問まとめろよって感じですが、依頼主に無責任にされるとめちゃくちゃ戦意喪失しませんか?もういいや、小出しで、ってこっちもなりましたし(ダメ)、相手が求めているであろう最低限のものをこのあと送っておきました。目的が分からないとりあえずこれやってほしい、という無責任オーラ漂う仕事はこっちも無責任でいいやってなってしまうので勿体無い。

せめて、せめて最初に何のために必要かだけは教えて!
あとは汲み取るから!!!!


エントリーNO.2 「 いつの話やねん 」


再現VTRをどうぞ

私:●▲社の件、----で問題ないか、内容先方に確認お願いいたします!(※)
Aさん:承知しました。

〜数日後〜

Aさん:[※のチャットに返信する形で] こちら問題ありません。

いつの話やねん。それまでにいっぱいチャット流れてるねん、[返信元]押したら見れるけど、けども!!!そこに返信押しに行くなら、そのまま引用でどの内容かすぐ分かるようにしたほうが、返信元ミスも防げるしいいやろ、なんでやねん!(私の心が狭いんかああああ?)

どちらの件ですか?って返すぞ!!!!(返しません)


エントリーNO.3 「  言え、そしてお前も聞け 」

私:この内容で▲▲▲を作成して欲しいです!
  (以下詳細とかとかとかとか)
Aさん:Bさんこちら対応お願いします。
Bさん:承知しました。

私:Bさん、先ほどの内容詳細こちらなんですが….
Bさん:僕▲▲▲やったことないんですが

私:Aさん、さっき依頼した▲▲▲、BさんやったことないみたいなのでCさんに頼んでも良いですか?
A
さん:▲▲▲って何ですか?

なあ、喧嘩する?


エントリーNO.4 「  読め 」


私:LPの修正お願いします。3箇所あるので内容別途まとめてます!
Aさん:修正しました!
私:(あ、1箇所だけ先にデザイン見せてくれたんだな・・・)
  こんな感じで問題ないです、ありがとうございます。②③の修正もお願いします!
Aさん:あ、そこも変更するんですね

忙しいって知ってるから、先に3箇所あるんでって書いたやん、見逃しは誰にでもあるからどうでも良いねん。

変更するんですね、ってなに?


エントリーNO.5 「  番外:電話との絆技 」

Aさん:しおさん、確認お願いします。(ファイル添付)
私:(おお、「承知しました」と、ん?)

Prrrrrrr ※返信する前に電話かかってくる

私:お疲れ様ですー
Aさん:あ、さっき送ったファイルなんですけどね、

・・・落ち着け。




共感、、、してもらえるのか、これ。


忙しかったり、イライラしてたり、いろんな状況があるから一概にはこれはダメ、とか言えないですけどね、でも仕事と割り切るならやりとりくらいは丁寧にしたほうが、その方が効率も良いのにな、と思うことがあります。

自分は気をつけているつもりでも、やらかしてるかもしれないので一層気を引き締めたいと思います。



まあもはやチャットでのやりとりに限らず、の内容にもなってましたが、対面だと主語抜けしたりしてもすぐに修正できるし、身振り手振りも表情もあるからさらに伝わりますが、チャットは文章なので、より相手がどう汲み取るか、を意識しないと煩わしいコミュニケーションが発生しますよね。当たり前のことですが。


でも、当たり前のことを当たり前にするだけで、「おお、仕事しやすいなこの人」と思われるくらいの得はあるので、とりあえずみんな優しい気持ちで仕事してほしい。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?