見出し画像

踊りの魔法と美しい旋律 コミュニケーションダンス

皆さんは、コミュニケーションが得意ですか?

私は、コミュニケーションは一種のダンスだと感じています。

踊り手が自己主張ばかりすると、パートナーは置き去りにされてしまい、ダンスの楽しみが半減してしまいます。

大事なのは、ダンスが一方的にならず、パートナーが一緒に踊ってくれることです。

自分が踊り終わるまで踊り続けないと気が済まず、全てのステップを見せつけようとすると、自慢話になってしまうことがあります。

相手のリズムやペースを無視してしまうと、パートナーはその過剰な踊りに圧倒され、踊り出す最初のステップの踏み方すらわからなくなり、大事なダンスの醍醐味を味わうことができなくなります。

よく、流暢に踊り続ける人を見て、「ああ、私もそうなりたい」と思うことがあります。

でも、ここで一つ忘れてはいけないのは、華麗な踊りの海に溺れるよりも、水面から顔を出し一緒に踊ることが大事ということです。

そうすることで、そのコミュニケーションダンスは「調和したメロディー」となって美しい旋律が周囲に広がります。

踊り終わった時、その素敵なダンスの時間がとても貴重な時間となり、パートナーとの絆が深まります。

パートナーと共に踊ること、パートナーの感情や思考、意見に耳を傾け記憶に残るダンサーになることが大事です。

これからも一緒に成長し、一緒に踊り、そして一緒に前進しましょう。

あなたは、ダンスをうまく踊っていますか?

今日もお聴きくださり有難うございました。

#藤原安紀 さん「ホテルラウンジの本」6/12夕方まで無料キャンペーン

SNSを整えて、Kindle出版したい方は
#サクラのKindle出版フルサポート


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?