見出し画像

コンサルとの上手な付き合い方

ご機嫌よう、Casual  Happiness Creatorのかわほり兎々です。
贈る人、贈られる人を笑顔にするギフトショップ - Kaninchen -(カニンヒェン)のオーナー兼作家です。

商いをしていくなら、どこかで外部の人から意見を聞く機会を設けると良いですよ。という話を本日はしようと思います。

今の自分に『合った』コンサルを受けると得られる経験値が全然違う。

自分1人で解決するより、誰かに相談することで上手く自分の『商い』と向き合うと作家生活はハッピーになります。


今回は三軒茶屋にお店を構える『LUPOPO』の店主、花井さんにコンサルをお願いしました。


●コンサルをお願いしたきっかけ

画像1

7月は生誕祭、9月はクラウドファンディング、10月はクリスマスBOXの発売と定期的に-Kaninchen-と一緒に楽しんでもらえるイベントを打ち出しているわたしですがイベントとは別にもちろんECサイトの運営についても色々と試行錯誤を繰り返しています。

自分の中で『そろそろ誰かに話を聞いてもらいたいな、アドバイスが欲しいな』と思ったら、コンサルをお願いするようにしています。
結構きっかけはざっくりしているのですが、この直感を感じたら次は内観のスタートです。

●コンサルを受ける前の準備

画像2

自己資金を投資して、自分磨きをするためにコンサルは受けるものだと思っているので、そのタイミングに合った人にお願いをしないとコケます。

『コンサルを受けたいな』と、思ったということは何か自分の中でモヤモヤしていることがあるはず。
そのモヤモヤを探します。

実は何よりもここの部分が大事だと思っていて、内観してもモヤモヤが上手く見つからない場合は内観をするためにコンサルをお願いする時もあります。
これは私自身が人と話して、自分の心の中を深掘りしていくと漸く自分で気づいていない問題点が出てくる場合があるからです。
ちなみにこういう時にわたしがお話を聞いて貰っているのはSarariさんにコンサルをお願いしています。


今回のわたしが解決したいなと思っていたことは、商売人としてのステップアップ。
内観や世界観の確立というのはSarariさんのコンサルで出来上がっていたので『じゃあ具体的にここからステップアップをするためにどうして行こうか?』という具体的な改善案。
コテコテなぐらいのノウハウがいいなー、という気持ちだったので、経験豊富かな方にお願いしようと思っていました。


●コンサルを受けた結果

画像3

当日9時15分からスタート。
ご挨拶と、アイスブレイクから会話が始まり…さー、話していきますよ。と。

世界観の話、お店の話、これから目指していきたい目標。

ざっくばらんに色々なことを話しました。
自分の中で合っているということも、話をあえて聞いてもらいました。
結果、課題が出るわ出るわ…。

出来る事って、いつでも山積みです。

詳しい内容は、金銭を払ってお伺いした内容になりますので割愛しますが、
自分の中でだけでも山積みなのに、人に話を聞いてもらって、アドバイスをもらうとさらに山積みになっていくのだから不思議です。

結果、帰り道に頭痛がするぐらいの情報量を吸収しました…笑



●作家として活動をしたいならコンサルに相談してください

画像4

作家として活動したい、売り上げをあげたい、生活を豊かにしたい。
そう思ったなら、是非、自分や自分の身近以外の人から意見をもらってみてください。

わたしのコンサルの選び方は簡単、簡潔です。

『その人のことが好きかどうか』

です。

崇拝する必要もなくて、その人の考え方が好きとか、教え方が好きとか。
内面に尊敬できる部分があるなら、そのコンサルさんの得意分野に関して力を貸してもらうようにしています。

コンサルを受けることは自己投資です。
自己投資をして、自分の商いを豊かにしよう。
そういう考えの方が増えていけば、またハンドメイド作家を目指している方、ハンドメイド作家として活動していく方々ももっと生き生きするのかな、と思っています。

是非自己の発展のため、上手な自己投資も視野に入れてみてください。

どうしてやるのか、どうすればできるのか。
自分がやりたいことをやって、楽しく過ごす。

『いつか』そういう未来を見たいと思っている方の、気持ちの後押しになれば幸いです。


// 大切なあの人を笑顔にするGift shop -Kaninchen-  //  Twitter


<<活動中コンテンツ>>

●なんでもない日のプレゼント向上委員会
●TAROT CARD COUNSELING
●お店運営を得て築いてきたノウハウ
   →定額購読はこちら。





ここまで読んで頂きありがとうございました。スキやコメント、シェアなどいつも支えになっています。 頂いたサポートは他クリエイターさんのサポートに使用しています。