見出し画像

紅茶好きの私が本当に飲みたくて仕入れている茶葉たち

11月1日は紅茶の日☕

実は紅茶の日というものがあるんです!
1983年(昭和58年)に日本紅茶協会により定められました。
1791年(寛政3年)の11月1日に、伊勢の国(現・三重県)出身の船頭・大黒屋光太夫という人物が、ロシアの女帝・エカテリーナ2世のお茶会に招かれ、日本人として初めて外国での正式な茶会で本格的な紅茶を飲んだ、という逸話からきているそうです。

11月と言えば気候も落ち着き、だんだんと冬に近づいて行きます。
暖かい紅茶がおいしい季節になってきますから、11月は紅茶月として売り出しているお茶屋さんも多いのです。

ご存知でしたか?
はい、わたくしコト、かわほり兎々は実は-Kaninchen-(カニンヒェン)というギフト専門セレクトショップを営んでいるのです。

本日は-Kaninchen-でご案内している、美味しい紅茶をご紹介します。

accessoryのコピーのコピーのコピー


==================
~~紅茶の定期便~~
==================


毎月1回届くおいしい紅茶の定期便♪
季節に合わせておいしく紅茶を飲んで頂けるようにセレクトしています。

私は紅茶が大好きで、仕入れている茶葉は必ず一度、口にした上で販売しています。
香りがよく、多少横着をしても淹れやすい茶葉を選んで店頭に並べるようにしています。
気負わず淹れても美味しい。
けれど、ひと手間かけるとさらに美味しい!

そんな親しみやすい茶葉を毎月セレクトしてお届けしています。


==================
~~紅茶を楽しむためのアイテム~~
==================


リーフの紅茶をおいしく淹れたい!!
そんな方へはティーコジーとティーマットがおすすめです。
紅茶とともに過ごすリラックスタイムを特別なものにします。

ティーコジーはポットと紅茶の保温を。
ティーマットはポットの底から覚めて行かないように保温を助けます。

このティーコジーとティーマットは、カバンクリエイターのIstie(イスティー)とコラボして生まれたこだわりの一品。
-Kaninchen-監修のうえ、本当に使いやすいティーコジーを目指して作られました。

生地、大きさ、中に詰められているふわふわの綿。
何度も試作を重ね、この形に辿り着きました。

使いやすさはお墨付きです!

==================
~~お気に入りの茶葉を楽しむ~~
==================


-Kaninchen-で仕入れている紅茶はどれも旬の内に摘み取ったおいしい茶葉。
スリランカの茶園と強いパイプを持ったバイヤーさんから仕入れているので茶葉の風味も、茶園の思いもそのままぎゅっぎゅと詰まっております。
同じ産地の茶葉でも、茶園が異なることがままあります。
お気に入りの風味を是非見つけてくださいね。


【告知】よかったら遊びにきてね!!


ここまで読んでいただいてありがとうございました。
何かいいきっかけをお渡しできていたら嬉しいです。

ギフト専用セレクトショップ-Kaninchen-を運営してきて培ったノウハウ。
占いのこと。
たまに思い立って紅茶や雑記をポツポツと公開しています。
興味を持っていただけたらよかったらフォローやコメントもしていってね。

<関連記事>



ここまで読んで頂きありがとうございました。スキやコメント、シェアなどいつも支えになっています。 頂いたサポートは他クリエイターさんのサポートに使用しています。