見出し画像

ワクワクしながら、やってみたいをカタチにしたら1年でこうなった!

こんにちは。コミュニティマネージャーの栗田です。(通称かなさん)
2020年を4th Placeの4つのスローガンで振り返ります!
今回は、 #ワクワクしよう #やってみたいをカタチにしよう  です。


この2つはまさしく4th Placeそのものなのだと思います。
学校・家庭・塾(習い事)以外の4つ目の居場所をつくろう!とスタートしたコミュニティ立ち上げから、出逢いと日々の挑戦にワクワクが止まらない1年でした^^(いつも熱く語っているのですが、なかなか文字にできなくて…今回は写真を沢山アップするのでみんなの笑顔からみなさんに伝わるといいな♡)


【2020年10のプロジェクト + 6企画 】

運営メンバーは、仕事・年齢・住む場所・家族構成など背景はそれぞれ違うけれど、子育てや人生の価値観を共有できる場所で、共有できる人たちと、何か楽しいことや成長できること!に挑戦しています。
1年目の今年は、10のプロジェクトと6つの企画が誕生しました!!
ワクワクしながら、やってみたいをカタチにした軌跡をお届けします^^



①青春パレット


青春パレットは20代前後の親でもない、子供でもない世代(現役大学生や社会人)によって結成された若者チームです。メンバーは現在、ガッキー・ゆうたろう・めぐちゃん・ももちゃんの4人。それぞれのプロジェクトでも活躍するメンバーが集結し、月に一度『青春パレット企画』を行っています!Zoomでのオンライン企画や、各地域でのリアル企画などを開催しました。
後半は、屋外での企画(コロナ対策万全に!)で東京・関西の子ども達に会うことができました^^本当に4th Placeの宝☆

画像1



②子ども先生


好きの種が「見つかる」「育つ」「花開く」ことを通し、多くの新しい発見と出会いがある!!子どもが先生になって授業をする企画。キッズコーディネーターが寄り添い、子ども達自身で試行錯誤して授業を作り上げていきます。4th placeの「もっと自由に!」らしさが全開な企画^^SDGsやLEGOや折り紙やドラムなど様々なテーマで10人の子ども先生が誕生!!!

画像2

画像3



③パパBAL


パパたちが、いきつけのBARのように、ここに来るとゆるりとリラックスでき終わるころには気づくと自分のBalanceが整っている、そんなプロジェクトがパパBALです。パパが子供を連れて集まるイベント(妻を開放しつつ、自分も楽しむ)やパパ・ママで飲んでみる (隣の芝生をじっくり見てみて、自分の芝生を再評価する)など。オンラインとオフラインで10回開催されました^^題材はパパをメインとしていますが、ママの参加もスーパーWelcome♪12月の高尾山では、親子の組み合わせもバラバラになってみんな登りきり最高でした!!

画像4

画像5



④おうち de mama cafe


未就学児のお子さんがいるママ向けのプロジェクト
オンラインで繋がり、子育ての悩みやママあるあるを共有したり、ママが楽しめるワークショップやインタビューライブなど、主宰の山田あいさんが愛いっぱいに寄り添ってくれました!!4th Place内では活動終了となりますが、ぜひこちらからチェックしてみてください^^

画像6

画像7



⑤コラム


4th Placeには、年齢も幅広く様々な業界業種の大人たちが集まっています。コラム編集部では、その一人ひとりにスポットをあてていきたいという思いを基に、サロンメンバーさんにコラムを執筆いただいています。また、イベントや運営メンバーの紹介なども編集部の目線で発信中。
今年は、総勢9名の方に執筆いただき、27本の素敵なコラムを配信することができました!食・スポーツ・不登校・海外の子育てなどいろんなジャンルのリアルなお話を知ることができ毎週楽しみにしていました^^
総まとめはこちらから☆

画像8

画像9



⑥おやすみガッキー

青パレリーダーのガッキーが子供たち1人1人ともっと向き合いたい。子供たちの拠り所になれる空間を作りたい。という思いで、平日の毎朝8時から『おはようガッキー』という企画をスタートさせたのが2020年5月。そこから時間帯を夜に変更し、名前も『おやすみガッキー』に変更して今の形になりました!2020年11月9日には第50回を達成!!間違いなく4th Placeでの最多企画☆コロナ禍で大学卒業から新社会人となり環境が大きく変化しているのに、毎週コツコツと積み上げていく姿は子どもも大人も感動。50回目の動画は何度見ても泣けちゃう^^;

画像10


⑦ゆうたろうのASOBIプロジェクト

学童保育に勤務し年間”1500時間”以上子ども達と接する中で生まれた、
『“本気”で遊ぶことで今も未来も楽しく生きることが可能なのでは』という問い。遊びからすべてを学んできたゆうたろうが「”遊び”の素晴らしさを多くの人にシェアしたい」という想いから始まったプロジェクトです。
子ども達は遊びの中で、個性を爆発し、チャレンジを繰り返します。楽しいからこそ『自分で考える力』や『ソウゾウ力(想像力、創造力)』を磨きます。夢中になるからこそコミュニケーションを通じて『他者を大切にすること』を学びます。あそびの天才ゆうたろうが、やってみたいをカタチにしたプロジェクト!!ホームグランド(東京品川)から離れ、埼玉や京都でも開催されました。本気の遊びってこんなにも子どもを笑顔にするんだね!!!

画像11

画像12



⑧YouTu部

YouTuber体験ができるプロジェクト!
うちの子なんか引っ込み思案で少しシャイ…でもスマホ向けるとまるでYouTuberのように上手に喋ってる。しかも語尾がちゃんとYouTuberっぽいw
好きな動画を編集してもらいオリジナルの動画を作成します。
我が家のマイクラブラザーズは、この1本から学校でもとても明るく振る舞えるようになったとか^^お友達にチャンネル紹介をしてすごい!って言われたことからぐんと自己肯定感が上がったようです。
子どもの#やってみたいをカタチに

さぁ4th PlaceでYouTuberごっこしよう

画像13

画像14



⑨マインクラフト部

子ども達の #やっってみたい という声から立ち上がった部活
マイクラ好きによるマイクラ好きのためのお時間です^^
子ども先生で“マイクラ”の世界を教えてくれたはるみち先生とみんなで
マイクラを楽しみながら学んでいます♪
立ち上げ当初は大人がファシリテーターとなっていたのですが、今は子ども達だけでちゃんとまわしています^^横で聞いている大人がマイクラの世界を少し好きになっちゃう不思議な時間!

画像15

画像16




⑩折り紙部

子ども達の #やっってみたい という声から立ち上がった部活
折り紙好きによる折り紙好きのためのお時間です^^
子ども先生で“折り紙”の世界を教えてくれたはなな先生とみんなで
でいます♪

画像17

画像18


【その他企画…】


4th Placeの日(4/4)

画像19


あそびの広場

自粛期間中に私たちにできることを!と、毎日朝と夕方オンラインで繋がりました。お友達と会えない日々でも、オンラインだからこそ遠くのお友達とも楽しめる♪新しい発見の毎日でした。
中学生のおねえさん“ひかりちゃん”は、絵本読み聞かせに毎日きてくれてどれだけの親子が救われたことか!!

画像20


GWスペシャルweeeek

4日間にわたり、青パレ企画と子ども先生が登場
最終日にはスペシャルゲストでハピネスキッズアートのさゆり先生が登場♪
オンラインでこどもの日製作したよ^^

画像21


オンラインスナック

自粛期間中の大人の交流
オンライン飲み会

画像22



Live 配信“SAY HELLO”

サロンメンバーをご紹介していくライブ配信

画像23


オンラインクリスマス会

画像24

サンタさんからのプレゼントは
映画“えんとつ町のプペル ”鑑賞チケット100名分

画像25


本当にたくさんの #やってみたいをカタチに できた1年でした。
トータル230回の開催もうなずけます^^
一人じゃくじけてしまうことも、応援してくれる仲間がいれば叶えられる!!強くそう感じた1年でした。私たち4th Placeの挑戦はまだまだ続きます。

来年はさらにそれぞれのプロジェクトが進化
オープンイベント(サロンに入らなくても参加できる)ものも、企画するので気軽に参加してみてください♪

そして、自分のやってみたいをカタチにしたい方も大募集
(大人も子どももOK)
とくに青パレ世代のチャレンジは力を入れて応援していきます^^



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
キッズオンラインサロン「4thplace」って?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

画像26

家庭・学校・塾(習いごと)以外のもうひとつの場所
大人も子どもも「もっと自由に!」をコンセプトに、子ども同士、親同士、先生と親、子育てに関わるみんなと楽しみながら成長できる参加型のコミュニティです。

子ども達にとっての一番の成長ポイントは“好き”を真ん中にした0→1を創り進めていく中での失敗や迷いを乗り越える時にこそチャンスがやってくる!!
 


“子ども先生”や“青春パレット企画”や“YouTu部”や“マイクラ部”など様々なコンテンツを通してそのチャンスを創っています。
大人も“パパBAL”や“交流会”を通して普段とは違う出会いを楽しみます♫
学校や塾のように与えられる場所ではなく
自分たちで創造し冒険していく中でこそ
未来を切り拓く力(知る力・思考力・創造力・表現力)が育つ。そう信じて、全国・世界中から親子が集まっています。

【コミュニティに参加するには】

Facebookグループの「参加」をクリック👇

●facebook非公開グループ
https://www.facebook.com/groups/176939306953134/

(扉の向こうには優しくて楽しい世界が待っています♡)
●Instagram
https://www.instagram.com/4thplace_tokyo

●ユーチューブはこちら

動画編集 : 動画クリエーター 橋本さとこ




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?