見出し画像

医師としてnoteを始め、1年。

昨年の7月17日にnoteを始めてから、1年が経とうとしています。

noteのフォロワーは125人、トータルで9471viewをいただき、大変多くの方が読んでくださった1年でした。
また、noteの更新をお知らせする、私の公式LINEは会員数が400人を超え、
より多くの方々にお届けできるようになったこと、また眼科トピックスの記事は、診察のフォローアップ記事として使っていただけるようになったことも、大変ありがたく思っています。

「いつも読んでくださり、ありがとうございます。」

画像1

医師としてもっと突き詰めたい事。

このnote、始めて1年ですが、実はかなり前から、予防医学に関する情報をシェアしたいという想いがありました。

私は眼科専門医として、糖尿病などで視力を失う寸前の患者さんも診てきましたが、これからは、その前触れからケアする、そして未病を実現する「予防医学」が必要だと考え、抗加齢医学専門医の資格も取り、学会やセミナーで、エビデンスのある情報を毎週のようにアップデートしています

一方、今やブログだけでなく、TVや雑誌に加えて、Facebook、Twitter、Instagram、など誰もが様々な情報にアクセスできるようになり、人々は情報の渦に巻き込まれ、誰がどんな根拠で発したかもわからない情報を飲み込んでいくのだなぁと、特に医療情報に関しては危惧していました。

しかし、自分が得た情報・知識を日々の診療の中で患者さんにお伝えしていくのは難しく、ぜひこのnoteという場を使ってお届けしたいと思ったのが、当初のきっかけでした。

そして1年で26本の記事をお届けし、今日に至ります。

医師は病気になった人を治す、その勉強が医学部ではされています。
私も医学生の時はそうでした。でも、実際に臨床を積んでいくと、医師として一番突き詰めていきたいのは、病にかかる人を少なくすることなのです。その一環として、noteだけでなく、この1年間でサプリメンテーションや水素吸入ボトルのご紹介など、未病予防に繋がることも始めました。

患者さんに喜んでいただけると、「治した」時とはまた違う喜びをいただいているように思います。

臨床の世界だけでなく、その方のQOL(Quality Of Life)を上げることをサポートさせていただくことは、いつ、どの国へ行っても、これから私がずっと尽力していきたいことの一つです。

引き続き、こちらのブログも大切にしていきたいと思っておりますので
どうぞよろしくお願い致します。

1年間何が一番読まれていたか?【ランキング!】✨

1年間の人気記事ランキングをまとめてみました。気になる記事がありましたら、ぜひチェックしてみてください!

★1位 私のヒストリーと、医師としてnoteを始めた理由 


手前味噌で恐縮ですが、この記事は「いいね」も100を超える方からいただき、大変励みとなりました!

★2位 なぜ怖い?子どもの近視に潜むリスクとは。近視進行抑制治療①

専門の眼科トピックスからランクイン。子どもの近視の向こうに潜む病的近視について解説しています。

★3位【究極のエビデンス】コレステロールを70下げた女性の実録。

ある患者さんに予防医学の観点からコレステロールを下げるヒントをご紹介。実際にその方が70下げた実践録です。

★4位 近視の進行をブロック、最強の打ち手を解説!近視進行抑制治療②

近年身近になってきた「近視進行抑制治療」の具体的な選択肢を解説しています。

★5位 ヴィーガン食が叶えるものは、お金を出しても買えないものだ。

カリフォルニア大学臨床放射線学教授の発表から、ヴィーガンが身体にどんな変化をもたらすのか?どんなものを食べるのか?など解説しました。

6位から12位はこちら(タップすると記事にリンクします)

6位◆【運動シリーズ2】エビデンスを知れば“脱”3日坊主!健康寿命を伸ばす3つの運動。
7位◆「最近俺、ちょっと違う」と思ったら?男性ホルモンの話①
8位◆成分別 サプリメントを飲むタイミングを解説します!
9位◆【運動シリーズ1】「ややツライ」運動が病気のリスクを下げるという”真実”。 
10位◆症状が出たら、もう遅い。 それが「緑内障」。 
11位◆「水素は怪しい」読めば変わる、そのイメージ!①水素の凄さをカンタン解説 
12位◆【究極のエビデンス2】「こんなに変わるんだ」睡眠障害を克服できた女性の実録。 

本日も最後まで記事をお読みいただき、ありがとうございました。スキマークでの応援(ログイン不要)、フォローしていただけると励みになります。

✅noteには記事更新のお知らせ機能がないため、新しく更新したら公式LINEやTwitter でお知らせしています!登録していただけたら嬉しいです。

📍Twitterアカウントをお持ちの方はリンクはこちら

📍公式LINEQRコードはこちら!

LINE友達招待


※本noteは私的なメディアであり、勤務先の病院とは一切関係はございません。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?