48歳大学生からの50歳院生に

48歳にして2022年4月から社会人大学生(編入学3年生)に。 仕事(自営業)をしなが…

48歳大学生からの50歳院生に

48歳にして2022年4月から社会人大学生(編入学3年生)に。 仕事(自営業)をしながら2年間大学に通い、2023年4月から50歳にして大学院生に。 さて、どうなる?!

最近の記事

大学院入学から約1か月

3月に大学を卒業して、4月に大学院に入学して間もなく1か月。 ガイダンスからここまでをちょっと振り返ってみます。 画像はこの春初めて食べた学食です。 年齢はもうネタにならない! 48歳で大学に編入した時は、2部といっても社会人はほぼおらず、周りは若者ばかり。 年齢がそこそこのネタという感じでした。 でも、卒業の時期、1学年歳下の相川七瀬さんが卒業だとか、そしてそして、私よりもかなり歳上の松田聖子さんも卒業だとか、結構いるもんだなぁ。 なんて、思いました。 そして、大学

    • 欠席したけど卒業しました

      2022年4月に48歳で編入学した大学を2024年3月に50歳で卒業しました。 でも、かしこまった場とかキラキラした場が苦手なので、着飾ってる若者あふれる卒業式なんて無理…。 卒業式で語り合う友達もできなかったし、卒業式は欠席しました。 卒業証書が届きました 卒業式を欠席したら4/1に卒業証書が届きました。 卒業証書は昔みたいなクルクル式ではなく、ケースにセッティングされています。 同窓会と自治会執行部からは大学のロゴ入り記念品も! デジタル置き時計、多機能充電ケーブ

      • 大学院の入学関係書類

        9月末に大学院の合格発表があって、11月に約28万円の入学金を払って書類を提出して、そして、2月入学関係書類や授業料についての案内が届きました。 危うくガイダンスに欠席 自営業で講演やセミナーの仕事が多い私にとって困るのは、ガイダンスやら時間割の日程がわからないこと。 4月前半は新入社員セミナーが多く入るので、大学に電話をしてガイダンスの予定日を探ってみました。 「あくまで予定ですが…」と時間差で2度ほど教えていただいたので、その時間帯は避けながら新入社員セミナーの仕事

        • 卒論提出!

          今週は卒論の締め切りでした。 それにしても4月からわかっていたことなのに、今まで何をやっていたんだろう?! 最後はもうバタバタ…。 でも、何とか提出しました。 編入4年生ラストの授業 今週は大学生活最後の授業がありました。 授業といっても、講義ではなく先生とマンツーマンで卒論の指導を受ける時間。 画像はその教室です。 そして、ゼミのラストは町中華のお店で飲み会だったので大学には行っていません。 お若い皆さんは「紹興酒ってどんな感じですか?」ですってよ! かわいいことよ。

          50歳だけど大学院生に

          2024年になり1週間。 3月に大学を卒業する見込みです。 その後は、大学院に進学することになりました。 画像の合格通知書がぐちゃぐちゃなのは? 出かける時に郵便受けから取り出して開封。 合格に驚くあまり、挙動不審気味に小さなバッグに突っ込んだためです。 ↑意味わからんですね。 別の大学院に合格4年生の前期を終え、他の大学の大学院を受験しました。 今通っている大学の大学院も受験する予定でしたが、他の大学院に合格したのでそちらに行くことにしました。 まさか50歳で大学院に入

          教授に正直ムカついた話

          ある科目で200文字程度ミニレポート課題が出ました。 この講義はオンラインで行われており、教科書に連動した内容の動画を視聴するというものです。 本題のみを送るのもどうなのか… 200文字程度とはいえ、語尾とか繋ぎとかちょっとしたことに悩むものです。 で、いざ提出! 大学のシステムから提出するのですが、枠内にいきなり書き始めるのも不躾かと悩みまして…。 冒頭に「いつもありがとうございます。下記提出いたします。」最後に「以上、よろしくお願いします。番号と名前」で提出ボタンを

          教授に正直ムカついた話

          経済とは?経済学とは?

          大学編入から3週間が経ちました。 ゼミ以外オンラインなので、私は職場で勉強しています。 講義のやり方はさまざまです。 資料だけの先生もいますし、資料プラス音声や動画のオンデマンド型、2人の先生はライブ配信です。 その中で、資料だけの講義で興味深いものがありました。 経済の語源と意味 経済の語源は「経世済民」ということは知っていました。 でも、次のような意味を持つことは知りませんでした。 私が、今まで仕事をしてきて、この年齢になって経済の勉強をしようと思った理由を思う

          経済とは?経済学とは?

          今日の学食

          2回目の対面授業で投稿しまして、2回目の学食を! その前に通りかかったグラウンドではサッカーをやっているではありませんか! 全く興味はありませんが、新鮮新鮮。 私は子どももいないし、間近でこんな光景を見る機会はまずなかったような。 さて、晩ご飯食べましょ! 本日のセレクトはサバ塩焼きで 2回目なので、前回よりもビビることなくスムーズに! (小)ライス 66円 豆腐とわかめの味噌汁 33円 サバ塩焼き 198円 冷奴 66円 合計 363円でございます。 サバがな

          はじめての学食

          経済学部2部に3年次編入学をして4月9日に授業がスタート! 1週間が経ちました。 学食を楽しみにしていたのに基本オンラインということで、毎日事務所(自営業です)で勉強していました。 でも、金曜日のゼミだけは対面授業ということで、その前に学食にチャレンジです! 緊張してキョドる! 自転車で大学に行き、18:30頃食堂にたどり着きました。 パラパラと食事をしている学生がいます。 ワイワイやってることもなくわりと孤食ですね。 動画を撮ろうと思ったけれど、緊張してキョドっ

          オンライン授業スタート!5分で終了?

          ガイダンス、ゼミの面接、履修相談会を経て教科書を8冊購入。 総額2万245円也。 そして、授業の初日を迎えました。 といっても、履修する12科目のうちゼミ以外はすべてオンライン…。 GWまではオンラインです。 初日の1コマ目は前日にクリア 当日のその時間に視聴しようと思っていましたが、1コマ目は前日にレジュメと授業動画がアップされていました。 イントロダクションの要素を含む20分ほどの動画ではPDF資料とほぼ同じものが全画面に表示され、先生の声のみで解説されていました

          オンライン授業スタート!5分で終了?

          大学生協「共済」のデフォルト感

          ガイダンスで渡されたもの中に大学生協の書類がありました。 物や教科書を買ったり、学食を食べたりする際の支払いは現金か生協で申し込むICカードのみと判明。 普段使っているスマホ決済もクレジットカードもNGでガックリです。 大学生協のICカードは現金よりもお得度が高いので手に入れようと考えました。 10口15000円から全てが始まる! 正直言ってICカードだけでいいんですが、まずは組合員になる必要があります。 そのためには10口15000円が必須。 なぜ1口じゃダメなん

          大学生協「共済」のデフォルト感

          3年次編入で一般教養科目60単位クリア

          4月に経済学部2部(夜間)の3年生に編入学するということで、ガイダンスに参加しました。 1973年の生年月日入りの学生証も入手! 私は夜間ですが、昼間の編入生と一緒のガイダンスでした。 社会人なので仕事との兼ね合いがあります。 実は事前に日程を教えていただけないかを相談し、早めに教えていただきました。 ちなみに夜間の編入生は私のみでした。 一般教育科目は全て認定! まず、気になる単位認定についてですが、60単位が包括認定されるルールは知っていましたが、どんな科目が認定

          3年次編入で一般教養科目60単位クリア

          2022年の市場動向を学ぶ

          プロのアナリストによるセミナーに参加し、世界経済や市場の見通しなどについて勉強しました。 投資(というか相場)が好きな方参加するのは当然だと思いますが、学生など勉強したい人も参加するといいのに、と思いました。 世界の株価は底を打った? ウクライナ、ロシア問題によって市場は随分荒れました。 私の保有する投資信託やETFも上下に大きくブレました。 でも、波乱はあるものの、底を打ったと見込める要因も多いようです。 日本株は短期的に上昇か 世界の株の中で、短期的には日本株

          2022年の市場動向を学ぶ

          貧困問題と「社会的包摂」を学ぶ

          4月から経済学部に編入学するにあたり、シラバスなどを読み遭遇した言葉「社会政策」 経済政策ではなく社会政策?わかるようなわからないようなこの言葉を深めるべく、いろんな本を物色し、この本を読むことに。 「底上げ」の「底」より底の世界 これまで、FPの業務をする中で、お金を貯めることができない人やお金の知識に乏しい人などの「底上げ」を重要視してきました。 そういった人たちは、教えてあげることでグングン力を付けてくれます。 でも、底上げという言葉は間違えていたかもしれませ

          貧困問題と「社会的包摂」を学ぶ

          入学前に1週間でゼミを申し込むという難題に挑む!

          3月下旬に行われる編入生向けガイダンスの案内が郵送で届きました。 ガイダンスがあることは以前に案内があったので「お、来た来た!」という感じでした。 しかし、中には重大なやるべきことが2つ! ゼミを申し込む?個別単位申請? とりあえず、ガイダンスに行けばいろいろわかるだろう、と思っていたのですが、甘かった…。 1週間でゼミを決めて申し込む難題が! 経済学部では2年からゼミに入ることになるそうで、3年次編入の者はその2年生と一緒にスタートするというのです。 そのためには1

          入学前に1週間でゼミを申し込むという難題に挑む!

          行動経済学「現在バイアス」がちょっとわかったかも?!

          先日受講した行動経済学のセミナーのレジュメを読み返しました。 身近な内容なので親しみやすいかと思いきや、受講中、もしも動画なら一時停止をしたくなる部分があり、読み返しても理解に苦しむ部分がありました。 自分なりに整理してみました。 「わかっちゃいるけどやめられない!」現象 ①情報を得る。 ②やらなきゃ!と思う。 ③行動する。 この①②③の行程を、「伝統的な経済学」では、「人間はちゃんとできる」という考えるそうです。 でも、「行動経済学」では、①②はできているのに、③が

          行動経済学「現在バイアス」がちょっとわかったかも?!