見出し画像

六甲縦走路 | 摩耶山へ サンチャゴへの道21

とうとう今日になって近畿も梅雨入りだが、先週は天気の良い日に3日間、少しずつ歩いた。月曜、火曜は午後から8キロ前後の街歩き、木曜は午前中に家を出発し、高取山から登り始め、菊水山、鍋蓋山、再度山を経て摩耶山までを歩いた。

高取山をスタートして摩耶山までは初めてかもしれない。今までは再度山からは布引を経て新神戸まで降りてくることが多かった。出来れば須磨浦公園から摩耶山を目指したかったが、スタート時間が遅くなってしまったのでやむを得ない。

平日にも関わらず天気が良いためか人と出会う。高取山と鍋蓋山ではトレランをしている若い人と出会った。2人とも短パンにTシャツ姿。登っている際に後ろからの足音に道を譲る。2人とも山を降りる際に下から駆け上ってくるのに再び出会う。一山超えて戻ってきているようだった。

山を歩くだけでも体力がいるというのに、走ることなど老体には無理だとは思うけれど、たまに走る年配者も見る。こちらは菊水山で1度、再度越で1度、合計2度転んでしまった。ちょっと尻餅をつく程度で大きな怪我はなかったけれど、後で考えればハンガーノック状態だったようだ。

結局、全行程17.2キロを7時間30分かけて歩いた。上り1698m、下り1157m。摩耶山からはロープウエーとケーブルで下山。いつものように、三宮の阪急オアシスにて1人ビールで乾杯して終了となった。

摩耶ケーブル
阪急オアシスのイートイン スーパードライとおつまみ

今週から梅雨入りで7月中旬の出発まで続きそうだ。出発までは週に3日は歩こうと思っているが、山でトレーニングをするのが難しくなる。代わりにレインウェアを着てどこか歩こうと思う。どこかいい所はないだろうか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?