見出し画像

スパイスで作るクラフトコーラ

最近わたしが見かけるイケてるお店で自家製コーラを扱っている。
クラフトコーラが流行っているのか。

コーラってあのコーラ??
そう、あの「爽やかになるひととき」。
あれはどうやら自分で作れるらしい!

昭和生まれのわたしはコーラといえば歯や骨を溶かす体に悪い飲み物だって大人から教わりましたが、実はそもそもはうつ病の改善薬としてアメリカの薬剤師が作ったもの。
初めはコカインから抽出した成分が入っていたのでコカインのコカが後のコカコーラになったんだとか。

その後コカインは違法なため使われなくなり、コーラナッツなどを用い消化不良の薬として日本に渡りました。

現在売られているコーラにスパイスは入っていないようですが、こんな歴史があるんですねー。
※時代背景などかなり端折ってます。

そして今イケてるお店で見かけるクラフトコーラは、それぞれにスパイスを調合して独自にシロップを作っています。
それを炭酸で割って飲みます。

よく行くお店ではかなりの種類のスパイスを使い
調合も試行錯誤されてました。
店主曰く「クミンも少し入れたんですけど入れ過ぎるとキマっちゃうんで要注意です」

その名も「ガンギマリコーラ」

店先でガンギマリコーラを頂きながら
クラフトコーラのお話を聞いてるうちに
「わたしも…つ、作りたい!!」
心の声がつい口から出てしまう。

そして家でも割とカンタンに作れることを教えてもらい、さっそく家でこしらえることにしました。
クックパッドにもたくさんレシピがあります。

いろんなレシピを見てわたしなりに改良し、試験的に作ってみたレシピがコチラ↓

【材料】
水          1ℓ
クローブ       8g
カルダモン      8g
シナモンスティック  2本
バニラビーンズ    半分
砂糖※        350〜400g
レモン        2個

まずはこの半分の量でいいと思います。
10杯分くらいは取れます。

スパイスは丸々(ホール)を使います。
カルダモンとバニラビーンズはハサミをちょっと入れておきました。

※ポイントは砂糖。
別に何でもよさそうですがウチは甜菜糖を使っています。
それと余っていた黒糖も入れました。
黒糖や甜菜糖は色が濃ゆいので出来上がりがあのコーラの色に近づきます。

充分シロップとして甘味はありますがレシピは砂糖の量が他のより少ないです。
ちょっとスッキリ目なのでお好みで足してもいいと思います。

材料を全部鍋に入れたらあとは煮込むだけ。
レモンは丸ごと煮詰めるので国産無農薬が好ましいですが、なければせめて防カビ・防腐剤は重曹などで落としておいてください。
皮を剥いて入れてもいいでしょう。

10分くらい煮込みました。
粗熱が取れたらスパイスごと瓶に移して冷蔵庫。
都度茶こしでスパイスが入らないようコップに入れ炭酸で割って飲みます。
わたしはたまにハイボールで割ってコークハイにします。

早速コーラ大好きな坊(中3)に飲ませてみました。
感想は「飲めんことはない」

「コーラ味のグミみたいな味。
まあー普通のコーラの方が美味しいけどな!」
と、言われてしまいましたが入れて持っていくと毎回全部飲んでくれてます。

ちなみにお嬢の方は…
もうスパイスを煮込んでる時点からにおいがムリだと見さえしくれません。
好みだからしょうがない。

クローブには抗菌作用・抗酸化作用でアンチエイジング効果。
カルダモンには抗炎症作用・胃腸トラブルの改善などにも効果的なため、炎症を起こしやすいわたしや胃腸の弱い坊にはまさにピッタリな薬!
ニキビに悩むお嬢にも飲んで欲しいなぁ…。

鼻づまりや咳・たんを抑えリラックス効果もあります。
良薬が美味しいなんて最高!!

次はケンカしない程度に更にスパイスを加えて調合してみようと思います。
コーラナッツ使ってみたいなー。

この記事が参加している募集

#つくってみた

19,155件

ちょっとでもいいな、と思っていただけたら生きる励みになるのでぜひサポートお願いします♡いろいろ更新していきます!