見出し画像

CBDとTHCHについて、ビギナー向けのまとめと、自身の経験から皆に注意して欲しい事

ヤツダを知ってる方も知らない方も、こんにちは。

このnoteを読もうとしてくださってる方は、CBDやTHCHについて一定以上の知識がある人も、なんとなく聞いたことがある程度の人もいると思います。

CBDもTHCHも、それを説明する時に「大麻」というワードがどうしても出てきてしまう事や、決して安価な製品が多くはないことから、
「ちょっと興味はある」人も結構いそうだなと思い、特にそっち方面の
ビジネスをやってるわけでもない、いわばシロートの私が、素人なりに
お金を払って体験した事をシェアして、偏見や危険な使い方を減らせればなと思ってこのnoteを書いてみてます。

このnoteで主に伝えたい内容は
①「大麻」関連と聞くとそれだけで危険なものと認識されがちだが、
少なくとも2023年5月時点では法規制もされておらず、
不眠やうつ病、ストレス軽減などに効果があること。

②CBDとTHCH製品の概要。それぞれの値段感や特徴など。

③THCH製品で自分が副作用を味わった経験談と、注意してほしい事


なので、ある程度の知識を既に持ってるよって方は③まで読み飛ばしても
いいです(`・ω・´)
(もし何か私が間違った情報書いてたらツッコミは歓迎です)

①違法薬物じゃないよって話

まぁ、ぶっちゃけここの説明はgoogleで「CBD 大麻」とか「THCH 合法」
って検索すれば色んなサイトが出てくるので、省いてもいいんですけど😂
https://cbd-library.com/legality/

簡単に要点と見解だけ。

既に安全性などが広く認知され市場が大きくなりつつあるCBDと比べて、
THCHは私見のぶっちゃけでいえば「現時点では合法、でもいつか規制される可能性はある」と思ってます。
個人的には、大麻そのものに関しても日本での解禁について
賛成でも反対でもないですし、例えば副作用の強いTHCHを危ない服用
(ここら辺は③で話します)して、THCHがいつか規制されてもおかしくは
ないと考えています。
だからこそ、正しい知識のもとに、今の内に体験しておくのはアリだなと
私は考えています。

②CBDとTHCH製品の概要。
それぞれの値段感や特徴など。

さて。最初にCBDについて触れておきたいと思いますが、
こちらについては肌荒れや美容効果もあるという事で、
最近は女性誌などでコスメとして関連商品が載ってたり
するので、知っている方も多いのではないでしょうか。


最近はCBDを配合したフェイスクリームなんかも出てますね。
デバコスなんかでも見かけます。
ただ、ヤツダが使っているのは「リキッド」といってCBD成分が
入った液体を熱して電子タバコみたいに煙を吸うものなので、
女性誌やコスメショップで扱うようなCBD入り美容グッズの効果の
程は分かんないです。

ヤツダの使ってる「リキッド」を吸うために使ってるのは、
こうゆうのです。

https://www.pipe-m.com/product/3223

これ自体は効果なものじゃないですし、USB充電で繰り返し使えます。
IQOSとかの本体と同じようなものですね。

まだCBDやTHCH製品のリキッドを使ったことが無い人が気になるのは
そのリキッドの方(消耗品)の価格でしょう。
これはまぁ、ピンキリと言ったらそれまでなのですが、中に入っている
成分の濃度や、よりリラックス効果などを高めるために主成分以外に
ブレンドされてる調合などによって値段が変わってきます。

CBDなら5000円前後~、THCHなら10000円前後~ってとこでしょうか。

ここでヤツダの主観アドバイスですが、CBDはその効能として
「心身のリラックスや 、不安や心配を取り除くこと、ストレスケア、不眠の緩和などの効果」が主に挙げられます。
そして、重要なポイントとして、後述するTHCHのような強い副作用の出る
ものは少ないので、ちゃんとしたところで買うなら、あまりビビらずに
ちょっと濃度濃いめのものから買ってみても良いと思います。
ここがTHCHとの大きな差です。

一方、THCHはどないやねんというと、元々の原料となる大麻草にも
「インディカ」「サティバ」「ハイブリッド」という種類があり、
効能が違ってきます。
簡単に書くと

・インディカ⇒ストレス軽減、リラックス感を得られる
・サティバ⇒活力を得られる、脳が活発になる、高揚感がある
・ハイブリッド⇒インディカとサティバのミックス。

香りも違ったり、体質に合う合わないもあると思うので、
ここら辺も詳しく書いてくれてるサイトがあるので、知りたい方は
そちらも読んでみてください。
https://bicle-beauty.com/knowledge/cbd/cannabis-type/

で、これは③の話にも繋がってくるんですが、THCHはCBDよりも
かなり強く効果を体感できる反面、いきなり高濃度のものを買うのは
オススメできないです。

THCH業界では「キック感」という単語で呼ばれてたりますが、
成分に慣れてないと吸った時に喉にガツっと来る間隔があり、
吸い方によっては喉が痛くなったりします。

「どうせそれなりのお金払うなら濃度が強そうなのを…」と
考えてしまう貧乏性なアナタ。気持ちはよく分かりますw
でも、健全にエンジョイするためには、まずは店舗や通販サイトで
ビギナー向けと言われている商品から試す
といいでしょう。

お酒だって、初めて飲む時にいきなり焼酎やウイスキーをストレートでは
呑ませませんよね?飲みやすいサワーやハイボールから入っていく人が
殆どでしょう。
タバコだって、吸ったこと無い人に、いきなりガラムや缶ピースを買えとは
言わないでしょう。

お酒も楽しく呑みましょう

人生を豊かにするためのものなので、無理せず適切に慣れていくのがいいと思います。

③THCHで自分が副作用を味わった経験談と、
注意してほしい事

さて、やっと自分の経験談を話せるとこまできましたw

ヤツダは最初にCBDリキッドから入って、最近THCHリキッドも嗜むように
なりました。
ちなみに最近私が吸ってるのは濃度25%~30%のリキッドで、
ハイブリッド系です。

巷ではこれ以上の濃度のものもありますが、このぐらいの濃度でもかなりの
効果やキック感はあります。
ブランドの配合によっても変わってくるのでしょうが、私の持ってる
ハイブリッドはインディカ色が強いのか、頭がフワフワするような
リラックス感と、良い感じの脱力感が得られます。
お酒を飲んでる時に近いかもしれませんが、後から頭痛がしたり二日酔いの
心配もありません。記憶を無くすことも無いですw

そんな感じで楽しんでたのですが、THCHはいくつか注意するべき点が
ありまして、その1つに「アルコールと併用すると良くない副作用が出る」があります。

副作用の例として、「バッドに入る」と呼ばれるような、気分が最悪になる
状態があります。それについてはこちらの体験記事がリアリティがあるので
お勧めです。
--------------------------------------------------
人生の分散を泳ぐ 【前編】|heroto #note https://note.com/heroto8585/n/ne8f8f5fce3a7
--------------------------------------------------

で、ヤツダもちょっとアホなので、
「自己責任のもとで」「周りに迷惑をかけないよう自宅で」「もしも
バッドに入った時の対応処置を勉強したうえで」
アルコールを飲みながらのTHCHを試してみたんです。

コレは決して推奨される行為では無いので、良い子のみんなは真似しないでね!どーーしてもしたい人は信頼できる人と一緒にね!ヤツダのせいにはしないでね!!!


で、どうなったかというと。
何回か試しましたがヤツダの場合は、バッドに入ることは無かったですが
メチャクチャな眠気に襲われました。

THCHと一緒に飲んだアルコールはロング缶ビール1本で、
宅呑みとかで普段飲むアルコールに比べたら自分の中ではかなり
少ないので、酒酔いとも違う。

あと、ヤツダは一時期仕事のストレスで不眠症ぎみだったので、
お医者さんから処方された睡眠導入剤を飲んだ経験もありますが、
アレは「あー段々眠くなってきたなー」って段階的に眠くなってくるんですが、それとも違う感覚でした。

ひと昔前だと、女の子をお持ち帰りしたいがために酒に目薬を入れる悪人とか、海外で金品を盗むために男性が美女に声掛けられて酒飲んでたら一服盛られてたって話が良く出回ってましたが、多分アレに近いです。
急にズドンとくる、抗い難い睡魔。
幸い、僕は自宅で寝室の隣でやってたので、すぐ寝れる状態だったから
良いものの、アレを外でやってたらと思うと正直怖いです。

で、ここがこのnoteで「THCHに今興味を持ってる人」や「初めてみた」ぐらいの人に伝えたい注意点になってきます。

・飲み屋とかで「合法だから~」とか行ってこの手の製品をすすめてきたりする奴はろくでもないので丁重にお断りしてください。

キレてもいいです

THCHの副作用とかを知ったうえで、初心者にいきなりどこのかも分からん
製品をアルコールを併用させるのはマナー違反というか、タブーでしょう。
そしてTHCHの副作用を「知らなかった」のだとしたら、それはそれで
「無知の罪」なので、やはりギルティです。

THCH製品を否定したいわけではなく、「用法用量を守ろうね」って事です。そのために、
・いきなり高濃度にチャレンジしない
・アルコールやタバコ等と併用しない
・車の運転等をする予定があるのに服用しない
といった点はしっかり守って楽しんでもらいたいなと。

まぁ酒と同じような注意書きに見えますが、まだまだTHCHは知識が浸透しきっていない面や、酒と比べると高価な製品が多いので、信頼もできない人間から「ちょっと試してみなよ」と言われて外で誘惑される
シチュエーションもありうるなと思ったので、今回こういうnoteを書いてみました。

このnoteがどれくらい読まれるか分かんないですが、何か質問などが
ありましたらお問い合わせください。
実は今度もう少し高濃度のリキッドを試してみる予定なので、そこでまた
発見があったりしたらまたnote書くかも?

それでは皆さん、法律とモラルを守って、良き人生を!
アディオス、アミーゴ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?