最近の記事

「海外転出届」に翻弄された話【台湾ワーホリ】

ワーキングホリデーや長期の語学留学の際、提出が求められるのが「海外転出届」である。 その名の通り、提出することで日本の居住地からいなくなったことになるため、1年以上の海外滞在の際には提出が求められる。1年未満の滞在でも提出できるため、私のように台湾へのワーキングホリデー(滞在可能期間最大360日)でも提出ができる。 さて、この海外転出届であるが、提出する最大のメリットは「住民税の負担がなくなる」ことである。 海外転出届を出すと住民票が「除票」扱いとなり、その地域に居住し

    • 台湾ワーホリ経費【渡航前編】

      2023年12月27日から1年間、台湾にワーキングホリデーで滞在することになった。 自分の記録と、今後ワーホリに行く方の参考になるように、簡単にまとめたいと思う。 【簡単な自己紹介】 ・性別:女性 ・年齢:渡航時29歳 ・職業:会社員 結論から言うと、渡航前の2023年12月22日時点でワーホリのために費やした金額はおよそ¥1,500,000 になる。 6月 留学エージェントのサポート代金 ¥110,000 エージェントのサポート内容は、語学学校の入学手続き、週1回

    「海外転出届」に翻弄された話【台湾ワーホリ】