9so_glasses

九州2年目関西人 お酒が好き。飲み歩き。

9so_glasses

九州2年目関西人 お酒が好き。飲み歩き。

最近の記事

#20. プライオリティ。

 ご無沙汰しております。僕です。 しばらくぶりのnote更新となりました。  今回は僕の「対人/接遇・接客における心掛け、というか意識のようなもの」について書き記していこうと思います。  タイトルの言葉“プライオリティ(priority)”。これはこのnoteを書く前に初めて知った言葉です。僕は英語は苦手科目でしたので…  “優先”、“ファースト”という言葉を検索にかけた時に同時に出て来た言葉がプライオリティでした。  優先順位や優先権と言った意味があるそうです。ひとつ

    • #19. 新卒2年目。転職したり。

      ご無沙汰しております。私です。 九州に来て2年目、初夏の6月。 転職をしました。 以前は農業関係の会社で勤めておりました。 あ、高校は普通科です。大学は芸大の歴史系の学科で民俗学を専攻しておりました。 そうです、関連性が皆無でした。 前職から打って変わって営業職になりました。 九州に縁もゆかりも無い私。どう受け入れられるか、東北の時にもあったような不安な気持ちが少し湧いてきました。 なので。ってわけではないですが、整理整頓感覚で久しぶりにnoteに書き起こさせてもらいまし

      • #18. 偏(かたより)

        ご無沙汰しております。 だいたいnoteを書くときって「入口は決まってても出口どこ?」状態で書き始めます。 今もまさにそれです。 こうして書き記すことで、文字化することで何かを吐露、消化、整理できてるなら自身にとってはメリットがあると言えると思っております。 最近、思ってたこと。 考えて、その結論として諦めたこと。辞めることに決めたこと。 そういったものが、いくらかあります。 覚悟とか決意とか指針とかそういうのをすぐ決めて実行出来ている、守れている人たちって多いよう

        • #17. 幸せの味は?

          ご無沙汰しております。私です。 この春、 大学を卒業。東北を去りました。 そして新社会人。九州に来ました。 出会いと別れ。あと、桜。 自身の経験のせいもあってか、春に対するイメージがパッと幾つも出てきません。 春。。 学のない私ですが、古い暦の上では一月、お正月が春だったというのはアバウトながら知っております(ルーツとか、説明とかができるほどではございませんが...)。 一月。そこからが 春 とするならば、、 私自身、今年の春は出会いと別れの多い春でした。 い

        #20. プライオリティ。

          #16. 整理整頓(未完)

          贅沢な悩みって思う私。 悩みに向き合えてる私。 どこか、いつかのタイミングから持つようになった物差しに気付くのに時間がかかりすぎた。 生きるうえで苦しくなるアイテムは捨てよう。 それか自分なりの尺度、目盛りの読み方、使い方をしてやろう。 与えられた枠内でも思う存分物差しを使い倒してやろう。 経験と挑戦は紙一重なのかもしれない。なんて思う。 この文章たちに正解も結論もない。 ので、未完とさせていただく。

          #16. 整理整頓(未完)

          #15. トウホク(完)

          仙台から地元関西へ向けて夜の高速道路を走る夜行バスに乗るのもこれでさいご。 卒業式のため、さいごに1週間ほど東北にいました。 バイトの同輩達とのレンタカーで行く秋田・盛岡旅行。 この先、いちばん大切にしたい人とゆっくり会えるさいごの時間。 さいごでした。さいご。 漢字の知識や定義が曖昧な私。 最後と最期。わからない。 期間が終わる。て感じがするのはなんだか寂しいような。後がない感じも同様に…。 だからごまかす、ごまかさせてもらいたい。 さいご。って。 いろんな感情

          #15. トウホク(完)

          #14. 抜群

          おはようございます。こんにちは。こんばんは。 三者三様、n者n様ですね。知らんけど。 言葉、熟語の生い立ちとかは正直なところ私にはわかりません。それくらい知っておかないと。って思われることもあることでしょう。 私自身のワードチョイス、持ってる言葉/語彙の少なさには反吐が出るほどです。 瞬間的に脳内に浮かび上がる語群から抜いて選ぶ…抜群って言葉の響きとはかけ離れた行為のことをバツグンと称している。少し言葉に対して申し訳ないなって思ったり。。 自分自身のため、人

          #14. 抜群

          #13. 醒

          こんにちは。読んでいただけてる方、ありがとうございます。 夢って意外に覚えてないもので、 誰がいた。どこにいた。とか、ポイントポイントは覚えていても、それすらも散り散りになっていってどんな夢だっかを忘れるってのが夢に対する私のイメージです。  夢のような時間。  と、表現したりしますが、それは夢見心地から来るものなのか。はたまた知らぬ間に動物の毛が抜け落ちていくように忘れてしまうものなのか。 色々と願ったり叶ったりで恵まれた時間だったから“夢のような”だったりするの

          #12. アメ、ユキ。

          こんにちは。 今回は、私の現在の感情。気持ちの現在地で記していこうと思います。 「気持ちの吐露ならばTwitterなどでも出来るじゃないか。」と思われますよね。ご容赦ください。 “手に入れたい”、“欲しいな” そんな風に思うことがありました。 でも、それは時間、距離、お財布事情などの物理的?な面において、叶わない・叶いにくいもので、 覚悟や誠意の気持ちの面で詰めていきたくても現実はそうはいかないというのが事実です。 もっと早くだったら…とか、そんなことを考えたりもし

          #12. アメ、ユキ。

          #11. 選抜。

           ご無沙汰しております。  年が明けました。遅ればせながらではありますが、あけましておめでとうございます。  22年、令和も4年目です。  最近は、特に何も変わらないような、卒業できるのか?オイオイ…と言った日々を過ごしておりました。  昨今の情勢もまたまた目まぐるしく変化しております。通っている学校でもこれまでにない徹底措置の通知メールが出ました。  変わる毎日、めくられるカレンダー、変わらない私。  そんなある日、付き合っていた人の家に荷物を返しに行きました。そこで

          #11. 選抜。

          #10. JCT(ジャンクション)

          枯葉と雪。。 秋から冬へ季節が移ろうのを感じながら電車に揺られております。そんな車内で綴らせていただきました。 まず、先日、同居人が1人減りました。私の隣の部屋でした。 壁一枚、戸一枚。まぁ別にめちゃくちゃ仲が良いわけでは正直ありません。 そんな彼と最後に会ったのは縁もゆかりもない隣県の住宅地のコンビニでした。 先日、私が車を借りた際にガソリンを入れ忘れており、“その分のお金を渡す。”ために会いました。 ホットコーヒーを買い、タバコを一本もらい、あまりタ

          #10. JCT(ジャンクション)

          #9. 昇降。

          ふと、思い出したりする景色、情景?とかありますよね。私はあります。 それが原風景だったりする方もいたりいなかったり。 なぜか、地元のジャスコ(現イオン)の一階の東側のエスカレーターを乗るあたりの景色が脳裏を過りました。 これが原風景。。。、それはそれでなんだか安っぽい感じが...笑 そんなことを思ったので、、つらつらと書き記させていただきます。 これを読んでくださっている方は、この日本のごくごく少数の人達ですが、、みなさまには原風景はありますか? 私にと

          #9. 昇降。

          #8. 終いへ。

           ご無沙汰しております。随分と前回の投稿から期間が空いてしまったなと。  とくに「コレ。」と言って書くことはないとこが本音なのですが、、笑  卒論が本当にヤバいとこに差し掛かってきました。正直な話、マズいです。やる気がなかった当時の自分のもたらした借金と言えばそれまでです。  「目の前のタスクをこなす。」  これって本当に難しいことだと思います。その言葉だけで質の軽い重いを人に見せない人、なんでそんなにカッコいいんですか。  無理とか言ってやりきるじゃないですか。  

          #8. 終いへ。

          #7. 半年。

           こんにちは。こんばんは。  何気なくいつも通り、みんな当たり前にする歯磨きをしていた時に何故かふと「あと半年くらいか」って考えてしみじみ思っておりました。  「これまでの人生で思い切った判断をした時ってそんなにあったかな…?」とか就活など行う中で考えたりしてたのを、改めて再考してみたり。  ・小学校で4年やった野球をやめて中学で陸上競技を。(平成で唯一の男子駅伝チーム県大会出場)  ・高校でバスケ部入って1ヶ月あるかないかで退部  ・その後8月に陸上競技部へ。(学校史上初

          #7. 半年。

          #6. 年輪が重なって。

           おはようございます。 8月14日、朝の8時前です。 本日、誕生日を迎えました。このnoteをご覧になっていない方がほとんどでしょうが、お祝いの言葉を頂きまして、まことにありがとうございます。  年(歳)を取る、年を重ねる、言い方や捉えた方でマイナス要素が多少変わると思ったりします。  平成9年生まれ…脱ゆとりが始まって、教科書よ補助教材。高校からは新課程。それでもゆとり世代終末期に属していたのかなって言う世代の人です笑  今年で24歳(才)になりました。  歳を取ったと思

          #6. 年輪が重なって。

          #5. 速くなりたかった僕。

           東京五輪の陸上競技に影響を受けて走ろうと思い立ち、本日から走りました。  情けないことに描いてるイメージに身体はついて来ず、、歩きながらコースを戻ってて、近くの中学校のグランドを見たら走ってたおばさまがいたので、恐る恐る「門とかに赤外線とか無いかな?」とかビビりながらもグランドに入り、声をかけると、外国語の担当をしていると。僕と同様に東京五輪を見て運動をしようとのことで、笑  僕も競技をしてた身なので、良いとこも見せとこって思い、ラスト2周ほど早めで走ってみたけど2周目で足

          #5. 速くなりたかった僕。