マガジンのカバー画像

旅と巡礼

117
近所だったり、ちょっと遠くだったり。旅と巡礼とは切り離せないもののようです。
運営しているクリエイター

記事一覧

4月下旬の日常的風景-久賀島と福江島-

 仕事の用で、久賀島に行ってきた。五島列島のいちばん大きな島である福江島の、北西に位置する島である。  昨年9月以来である。ちょっとした事情で急に行く必要が出てきて、連休に入ってしまう前にと急いで手配した。レンタカーが空いていてよかった、と胸をなでおろした。天気もわるくなさそうである。  今回は日帰りで、だけど福江と久賀をつなぐ定期船がドック中だったから、移動の時間にすき間ができた。業務上の用事を終えたあとに、久賀島内をのんびり車でまわり、福江島で帰りの高速船まで散歩して

星がつなぐ3月の妙見岳

 今日の満月は天秤座で月食で、月の出からの半影食が日本からも観測できたらしかったけれど、昨日から雨がざぶざぶに降っていて、今日の空はずっと霧がかかって曇りでした。  3月20日に春分をむかえて、いま魚座に4つ星座が入っています。春分以降、23日には火星が魚座に入りました。  少し前に、島原半島の雲仙岳付近に出かけました。ロープウェイで妙見岳にあがり、少しだけ写真をとって、雲仙岳など周囲の景色を眺め、てくてく歩いて下りました。  ここにくるのは2年ぶりで、あのときも魚座に

Our Lady of the Immaculate Conception-善長谷教会-

 半月ほどまえに訪ねた場所のことを書いていなかった。この日はある用事のため、ある人(あかえさんとする)に付いてきてもらってそれを済ませたあと、時間が空いていた。  あかえさんは車の運転をしないし、ひとり住まいで、なにか買いものの用でもあれば行きますよ、などと言いながらぶらぶら車を走らせていた。時刻は午後15時を過ぎたところで、晴れた日だった。  行く先をおもいつかなければ、どこかでだらだらとお茶するのでもいいか、などと考えていたら、あかえさんが善長谷教会の名を出した。以前か

長崎甚左衛門純景の墓所と春徳寺周辺

 長崎甚左衛門の墓が時津町にある、そんな話題がKさんから出て、当地に行ったのはひと月前のことだった。写真を数枚撮っていたし、もとの領地である春徳寺にも足を運んだのに、記事にするのにずいぶん時間がかかった。 *  長崎甚左衛門純景はポルトガルとの貿易のために長崎の港を開いた人物であり、その領地に日本初となる教会を建てる許可を与えるなど、なかなか目立った行動をしているにもかかわらず、一般的にはあまり知られていないようなところがある。  墓所のある時津町では看板が立てられてもい

にちようびの散歩

 出かけなくてもいいような休日の午後に、気もちをふるい起こして散歩に行くことにした。天気に誘われたとかそういうのでもない。  カメラを持って出た。  少し寒いな、とおもいつつ、キョロキョロしながら歩く。普段ほとんど歩いては通らない道なんかを選んでみたりしつつ、でも写真を撮りたくなるようなものはあまり見つけられない。  30分くらい歩いたところで、むかしからある喫茶店が目に入った。うちから直線距離にして徒歩10分くらいの距離にある店だけど、大きな道を超えないといけないことも

縁の下のサルモン神父

 いつか、とおもいつつずっと訪れることのなかった場所に、先日案内してもらって行ってきました。しょっちゅう行っている、外海の教会のすぐそばにあるんですけどね。 *  パリ外国宣教会のド・ロ神父は1868年に来日し、長崎・大浦や横浜で印刷などの事業と司牧を兼務した。  ところで、あらゆる媒体でド・ロ神父と呼ばれ、すっかりなじみとなっているこのフランス人司祭の名前はMarc Marie de ROTZで、マルク=マリー・ドゥ・ロッツと発音する。deはフランス革命以前に貴族だった

初詣に

 正月初詣に三社詣とよくいわれますね。だからというのでもなく、年が明けてからお詣りした神社は三か所です。  近所にある住吉神社は子どものころからなじみ深い。そのころ両親の店があったのもこの町で、参道の脇にある公園でもよく遊びました。  その公園のはす向かいにある中華料理店でお昼をごちそうになったあと、お詣りをしました。  むかしはここでもくんちをやっていて、通っていた保育園も参加していた記憶があるけれど、いつごろからか商店街と神社の折り合いがわるくなって、くんちをしなくなっ

CACAO SAMPAKAのチョコレート・ドリンク

 色と占星術について、シリーズで書いてたことを忘れかけていて、書いておきたい気もちで途中まで進めたものの、どうしてだか集中できません。  なので今日は、気楽な話題を。 *  ショコラショーとかホットチョコレートとか呼ばれる、チョコレート・ドリンクがありますね。もちろん存在は知っていたものの、きちんと(というのはどこかの店などで)飲んだことはありません。  12月に関東方面へ行き、そのときに会って夕飯などの時間を過ごした方から、手土産をいただきました。ショッパーには「CAC

遺構が

 年末に大平作業場跡に行った。  大平作業場というのは、パリ外国宣教会のド・ロ神父が外海地区の主任司祭として司牧をしていた1884(明治17)年ごろに開いた、農園のそばにある建物の遺構である。  以前、何度か訪れたことがあって、そのときには煉瓦壁のみが残る、まさしく遺構だった。ここ数年、この大平作業場跡の保存工事がおこなわれることは聞いていて、昨年秋にオープニングイベントがあったのも耳にしていた。  オープニングイベントのちょっと前、Kさんと訪ねたとき、工事途中の様子を見て

クリスマスかあ

 先週末に予定があった、個人的、かつたのしみにしていたイベントは、寒波の襲来で交通事情に不安があったものの、問題なくたのしみにしていた以上の時間を過ごすことができました。  その余韻みたいなものにひたっていたら、きょうはもうクリスマスで、そのクリスマスの12月25日ももうのこり1時間です。 *  旅のことで書いてないこともあるし、書いておきたいきもちもありつつ、心がうわついたまま時間が過ぎていきます。でも、少しでも書いておきたい、と指を動かしてキーボードをたたいています。

この日は暖かかった-上野の国立西洋美術館

 今回の訪問先のひとつとして、ここを選んだ理由は特に書かないけれど、上野の国立西洋美術館に行った。  <キュビスム展―美の革命>が開催中なのを目にし、常設展だけでいいや、とおもいながら券売所の列をすすんで自分の番になったところでつい「企画展を1枚」と言ってしまった。キュビスムってよくわからないからやめとこうとおもったくせに、よくわからないから観てみようという気になってしまったのである。  会場の中は、キュビスムとはなんたるかを語りだしそうな人でいっぱいであった。撮影可能な作

旅とクリスマスの雑文

 はっと気づいたら今日はもう12月20日なんですね。慌ててクリスマスカードを書いて、郵便に出してきました。  ことしのカードは、教会の売店で購入したものです。いつもはだいたいポストカード大のものを選ぶようにしているんだけど、絵柄がよく、種類が豊富で、さらに安価だったという理由で、小さなカードをたくさん買いました。年賀状を出さない代わりに、主に仕事で知り合った信徒の方むけのカードなので、ふざけてない正統なクリスマスカードが好ましいから。  郵便局の窓口のひとには、「天候の影

不具の鳩

 関東紀行 写真ギャラリー。 *  その日の夕方の飛行機で帰る予定という朝、ホテルの部屋でコーヒーを淹れて飲んだ。朝食はつけていなかった。  部屋のチェックアウトをして荷物は預けたまま、山下公園に足をむけた。この日はよく晴れていて、「公園」と呼ぶには広い敷地をゆっくり歩く。気温が高めで寒くないけど、ひとりではガラかめ(ガラスの仮面)ごっこできないなあ、などと考えつつ、歩く。  花壇のバラがわりと咲いていて、すずめが何羽も遊んでいる。近づいてみたけれどここのすずめたちは逃

本場ドイツの

 どうも私にとっての12月というのは、どこかへ行きたくなる季節なのかもしれない。去年は奈良付近、おととしは津和野や広島を訪ねた。  ことしはとくに、仕事では春から県内の各地(わりと僻地)に行くことが多く、そのあとにはそれらの総まとめ仕事をする必要があって、遠出のことを考えずに冬を迎えた。  旅にいい季節としての10月、11月あたりも、大きな仕事を終え放心状態なのと、人出の多さに旅への意欲が湧かなかったし、だけど1月、2月となると場所によってはとても寒くて億劫・・・。  とい