見出し画像

好きは抽象化しておいた方がいい

突然ですが、

僕は漫画のキングダムが大好きで、

これを読んでいる間は

妻からの声掛けは一切聞こえません(おい)


まぁそれくらい物語に没頭しています。

(妻にとってはいい迷惑ですね...)




※この記事は1〜2分で読めます。



好きを誤解していた話

ちょっと変な奴と思われてしまいそうですが、

僕は高校生の頃、物理が大好きで、
受験前は昼休みを使ってまで
大学の過去問を解きまくっていました。

それがほんとに楽しかったんですよね。

(ちゃんと友達はいたよ?)



「自分は物理が好きなんだ。才能があるんだ。」

と、そう信じ込んでいました。



そのまま大学は「物理工学科」に進んだ僕ですが、

(...あれ? なんだか物理が全然楽しくない)

複雑な数式、難解な法則、分厚い何たら論のテキスト、

全然ついていけない。


そんな巨大な違和感があったにもかかわらず、

それらに見て見ぬふりをしたまま、

結局、卒業後はメーカーのエンジニアになりました。なってしまいました。

大学時代の親友たち



今になってみれば分かることですが、

きっと僕は物理が好きだったわけではなく、
ただ問いをロジカルにひも解き、組み立て、
それによってパズルが完成するような達成感を味わうこと、

これが楽しかっただけなんですよね。



好きの抽象化

何が言いたいのかというと、

「好きの抽象化」って大切ですよね

ということです。

先ほどの僕の例のように

ただ「物理が好き」という
具体的な好きで突き進んでいくと

僕みたいに、後になって、
あれ?ということになります。

(同じような経験されている方も
実は結構多いんじゃないかなと)


「“好き”に理由は必要?」

というお馴染みのセリフもありますが

うん、絶対必要だよね。



コレ、我が子に対しても
同じ目線でありたいと思っています。

サッカーが好き。
レゴが好き。
おままごとが好き。

それぞれどの要素が好きなのか。

しっかり観察しておく。



そんな僕ですが、

今は週末フォトグラファーとして
出張撮影をさせていただいています。




自分自身の"好き"を抽象化して考えた結果、
このようなお仕事を選びました。


(具体的なお話はまた機会があれば)


何かを始めたいけど
何をやったらいいか分からない。

という方がいらっしゃったら、


まずは自分の好きと
しっかりと向き合うところから
始めるのがいいかもしれませんね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?