のうえ|ミニマルライフで年間100万円の貯金に成功

ムダなこと・ムダなものをなくす関西が生んだミニマリスト。 アラサーOLのリアルすぎる…

のうえ|ミニマルライフで年間100万円の貯金に成功

ムダなこと・ムダなものをなくす関西が生んだミニマリスト。 アラサーOLのリアルすぎる日常 ☁️元浪費家がミニマリストになって100万円貯金に成功 ☁️仕事・恋愛・お金・暮らし ☁️自信を持ちたい‼︎を原動力に日々奮闘中 【目標】200万円貯金して奨学金繰上返済する!

マガジン

最近の記事

脱プラ・ゴミ削減のために取り組み続けていること。

ウミガメがレジ袋を食べてしまうのを 知ったのは6年?7年くらい前かな? 学生時代に行ったオーストラリアの 水族館で、クラゲと同じように レジ袋が展示されていたのを 覚えています。 以前勤めていた会社では 環境問題のことをしっかりと 考えているスタッフが多かったので、 みんな何をしているか 話しているのも面白かったですね。 ①タンブラーを持つ レジ袋みたいに、カフェでカップつけるときは+何円かかかるみたいになったらみんなの意識変わるんですかね。 ②スタッシャーを使う

    • iPadと周辺機器を収納する|無印良品

      こんな製品無印にあった?? 全然知らんかったんやけど、買って正解やったからシェアする。 2週間ほど前にiPadを手に入れて、家で作業をしてたんですけど、 テーブルが少し低くてめっちゃ肩首が痛い。。 いい感じの卓上パソコン台ないかなーって楽天とかみてもなかなかピンとくるものがなくて。 せっかくやったらiPadとかメガネ、モバイルバッテリー、ノートその他諸々作業するときに使うもの収納しておきたいなってことで探してみたら、めっちゃ身近な無印さんにありました。 A4サイズやから

      • 朝活ができるようになるために必要なたった一つのこと

        朝活には「やりたい気持ち」が大切だと 思い込んでおりました。 ある方のYouTubeを見て 毎日できることをすることが 大切になってくると感じました。 『天気に左右されないことをする』 正直考えたこともない条件で驚きました。 思い返せば、ウォーキングやモーニングカフェなど 天気が少しでも悪く乗り気にならなければ やらないようなことにチャレンジしようと していたことに気づき、 ヨガや瞑想、読書など 室内でできるものにチャレンジ 一度起きてみると時間に余裕のある1日が

        • 手放して人生変わったと思うもの5選|24歳ミニマリスト

          1位テレビ 2位バスタオル 3位収納ボックス 4位着こなせない洋服 5位ベッド実は足の踏み場がないくらい 散らかった部屋に住んでいました。 片付けは好きだったので スッキリする瞬間はあるものの 全体的に物が多かったので、 すぐ散らかるし、戻さない。 身軽にいきたくてミニマリストの 真似をすることから始めました。 物が減ってスッキリするだけじゃなくて 本気で人生が変わったと思います。 テレビはいらんと思うけど テレビ番組は大好きです。 大阪チャンネルとTVer使

        脱プラ・ゴミ削減のために取り組み続けていること。

        マガジン

        • ミニマリストってなに。
          2本
        • 自己紹介
          1本

        記事

          物欲との闘い方|女性ミニマリスト流

          ものを買う前に必ず考えることです。 粗大ゴミは特に危険 いらなくなった時にお金がかかるのは 正直つらい。 ベッドや洗濯機などもそうです。 処分となった時お金かかりますね。。 ジモティーを使うのが賢いと思います。 収納ボックスとかは貰ってくれる人が 少ない割に、粗大ゴミになりがちなので めちゃくちゃ考えてから買います。 リサイクルできない素材も 悩みますね。 プラスチックは分別できているようで 結局燃やされているそうなので、 なるべく出さないようにしたいものです。

          物欲との闘い方|女性ミニマリスト流

          24歳女性ミニマリストが100着以上の洋服を手放して変わったと思うこと。

          100着以上の洋服を手放して 生活と考え方が変わりました。 ・クローゼットがスッキリする 数が減るだけじゃなくて、 色や形も似たものが残ったので かなりスッキリとした印象になりました。 ・スタイルに統一感がでた 古着が好きなのですが、ハマり始めた頃は 自分の好きなテイストもわからず、 とにかく気に入ったものから チャレンジしていたので、もうバラバラ。笑 ・コーデを考える時間がなくなった 一軍だけを持つようになったおかげで、 決まったコーディネートができるように。

          24歳女性ミニマリストが100着以上の洋服を手放して変わったと思うこと。

          絶対に譲れない物件の条件ランキング

          実家を出てから5年目。2回引越しして 現在に至ります。そんな私が選ぶ物件の絶対条件。 一緒の人いるかな? 10位フローリング フローリングの方が掃除が簡単。 醤油こぼしてしまっても さっと拭くだけ。 9位インターネット無料 パソコンが使えないと結構辛い。 初めて一人暮らしした時は、 スマホの容量も7ギガとかで ネット環境も整わない、テレビない 暇でドライブばっかしてました。 8位いつでもゴミ捨てできる 指定日があると、雨でも朝寝たくても なんとか頑張って捨てにい

          絶対に譲れない物件の条件ランキング

          一日一捨はNG|モノを増やさないために必要な習慣

          ミニマリストになって約1年半。モノをかなり減らしてからも全くリバウンドしていません。 なぜ続けられているか?不要なものを持たない暮らしが心地よすぎるんです。とは言っても、その心地よさを経験していない人からすれば、よくわかりませんよね。 本人からしてみればもう無意識の癖のような感覚ですが、いくつかの習慣によってキープされています。 習慣➀床にモノを置かない床は決して物置ではない。自身がくつろぐスペースであり、生活の動線でもあります。 部屋の隅っこは動線ではない? ホコ

          一日一捨はNG|モノを増やさないために必要な習慣

          ミニマリスト≠ものを持たない|ミニマリズムの本質とは

          ミニマリスト?ものがないひとのことでしょ? そう言われることがあります。間違いではないのですが、少しニュアンスが違うように感じています。 確かにものは圧倒的に少ないです。しかしなんでもかんでも捨てている、手放しているわけではありません。自分にとって必要かどうか。これを見極めて必要なものだけを厳選し手元に残しているのです。 生まれたときからミニマリストではないでは昔から必要なものしか与えられず、厳選する能力が備わっていたかというとそんなわけもありません。 私自身がそうで

          ミニマリスト≠ものを持たない|ミニマリズムの本質とは

          ミニマリストの二つの危機|もしもの時どうする?失敗談

          一人暮らしを始めてからの話。当時23歳の誕生日を迎えてすぐでした。 ミニマリストとしての生活をスタートさせた私は、必要最小限のものしか持っていませんでした。 1K6.5帖の部屋にベッドと折り畳み式テーブル、3合炊きの炊飯器、電気ケトル。洋服はコートを合わせても大きめの段ボール1箱に収まるくらい。 食料や日用品のストックはせず、必要になったら買うスタイル。とにかく「今必要か」を意識していました。 当然今必要なものなんてほとんどなく、収納もすっからかん。何も置かない余白が

          ミニマリストの二つの危機|もしもの時どうする?失敗談

          ミニマリストという生き方|元浪費家からの生活の変化

          こんばんは。本日よりnoteをはじめました いけわか と申します。 今回は自己紹介と合わせて「ミニマリスト」という生き方について少し紹介したいと思います。 自己紹介名前 いけわか 年齢 24歳 性別 女性 出身 大阪 住まい 1LDK (2020年9月~同棲中) 家族構成 父 母 兄 趣味 和太鼓 オーガニックコスメ 家でゴロゴロ 性格 熱しやすく冷めやすい _______________________________ ミニマリストになったきっかけ影響

          ミニマリストという生き方|元浪費家からの生活の変化