あおい ゆか

あおい ゆか

マガジン

  • インタビュー記事

    素敵なご縁で出会ったライターの方たちをインタビューさせていただきました。

  • 私のこと

    素敵なライターさまがインタビューしてくださいました。

最近の記事

  • 固定された記事

お仕事実績/ご依頼について(2024.5.20更新)

はじめまして。 ご訪問いただきありがとうございます。 副業Webライターのあおいゆかと申します。 食品メーカーの営業事務として7年ほど勤務したのち、ワーキングホリデーを利用しカナダとオーストラリアへ渡航。 旅を通してたくさんの世界を自分の目で見て感じ、現在は「世界で一番好きな場所」と思える沖縄県の西表島に移住し、民宿で働いています。 私自身のことや、お仕事の実績・依頼についてまとめましたので、ぜひご覧くださいませ。 自己紹介気持ちや考えを文字にすることが好きで、日記を

    • 「後悔のない人生を」現役看護師ゆきなさんのライターという新しい挑戦と、伝えたい思い

      ひとつのことを長く続けたからこそ、知れることはたくさんあります。経験を通して得たものは、財産になるのではないでしょうか。 花岡ゆきなさんは、看護師一筋13年。 長年の経験から得たひとつの思い。それは“後悔しないように生きること”。 ライターとしても活動を始めたゆきなさんがこれから伝えていきたい思いは、そこに集約されていました。 看護師のお仕事を通して得たもの ーー現在は看護師を13年されているとのことですが、長く続けてこられた思いを聞かせてください。 実は、もともと

      • 「好きなお仕事をバランスよく」きほこさんが働き方改革で選んだライターというもう一つの道

        お仕事は楽しいけれど、好きという気持ちだけで時間を割いてしまうと、身体が持たなくなってしまう。 キャリアを積んでいく過程で、そう実感している方も多いのではないでしょうか。 今回お話をお伺いした北野きほこさんは、現在ダブルワークをされていますが、40代を迎えて今までの働き方を改めて考え直したそうです。 そこで目に留まった、ライターというもうひとつのお仕事。 今のお仕事を辞めるのではなく、心地の良いバランスをとりながら続けていくことを選びました。 心も身体もゆとりある生活

        • 「家族との幸せを一番に考えて」エリさんが自分を大切にするためにライターを目指した理由

          長年勤めた会社を退職し、現在は専業主婦として、2人のお子さんの育児をされている松葉エリさん。 会社員の頃は、子育てと仕事の両立について悩むことも。 何もかもうまくいかなくて、幸せを感じられない時期もあったそうです。 そんなときに自己受容について心の在り方を学び実践し、自分自身を大切にする生き方を見つけました。 ご家族との幸せを一番に考えてたどり着いた、ライターというお仕事。 そんなエリさんのストーリーをお聞きしました。 体力的にも精神的にも大変だった育児と仕事の両立

        • 固定された記事

        お仕事実績/ご依頼について(2024.5.20更新)

        • 「後悔のない人生を」現役看護師ゆきなさんのライターという新しい挑戦と、伝えたい思い

        • 「好きなお仕事をバランスよく」きほこさんが働き方改革で選んだライターというもう一つの道

        • 「家族との幸せを一番に考えて」エリさんが自分を大切にするためにライターを目指した理由

        マガジン

        • インタビュー記事
          3本
        • 私のこと
          3本

        記事

          離島に移住したい人必見!移住者たちの働き方3選|メリット・デメリットも

          旅行で離島を訪れた際、こんなことを思った経験があるはず。 旅先で参加したツアーのガイドさん、宿泊先のスタッフさん、飲食店の店員さん……。 こんな場所で生活しているなんて羨ましい!どうやってお仕事を見つけたんだろう?と考えたことがある方、多いのではないでしょうか。 かくいう私もそのひとりでした。 ひとり旅で訪れたいくつかの離島。 とても居心地が良くて、いつしか「私も住みたい」と思うようになりました。 そして私は二度、離島への移住を経験しており、現在は離島在住です。 そ

          離島に移住したい人必見!移住者たちの働き方3選|メリット・デメリットも

          英語を話すには文法を身につけることが大切な理由3つ

          英語を話す上で「文法は必要ない」という意見があります。 もちろん英語を話す目的はコミュニケーションをとることなので、「相手に伝わること」が一番重要です。 文法を気にしすぎて話せないよりも、多少のミスは気にしないで積極的に話すことのほうが、英語上達には大切かもしれません。 私自身、文法に自信がなくてうまく話せず落ち込んでいたときに、この意見に救われた経験があります。 しかし、基礎である文法を理解することは大切だと、私は思います。 なぜなら、私は文法から勉強を進めていき、確

          英語を話すには文法を身につけることが大切な理由3つ