見出し画像

【娘の春休み×仕事】ストレス溜まりすぎて人格変わった


4月1日土曜日の朝。
ママさん、春休みいかがお過ごしですか🌸?


突然ですが・・

今自分がどのくらいストレスを
抱えているかってわかりますか?

わたしは自分で
気づきにくいタイプなのですが、

✔ 頭痛がする
✔ 関節が痛い
✔ 週末が楽しみじゃなくなる
✔ 信じられないくらいイライラする

っていう症状が出始めて、
あーヤバいかも・・
って自覚できました(笑)

同じような症状、
「いつもだよ」ってママさん
いませんか?!

放っておくとメンタル崩壊しますよ!!
気を付けて!!!



おうちで働いていると
春休みのスケジュール感が

子どもが起きている時間は
子どもと遊ぶか家事。

子どもが寝たら
やっと落ち着いて仕事。

って感じで、
全く休まらないんです・・


私が休まらない原因は

①娘はひとり遊びをほぼしない

「おかあさん一緒にあそぼ」と
ひたすら
プリキュアごっこ、おままごと、シルバニア、リカちゃん・・
1日最低でも4時間はごっこ遊びをしていて、
本当に気が狂いそうになります…。(笑)

②睡眠不足

日中娘と一緒にいるため、
集中して仕事をするには
睡眠を削らなければなりません。

頭痛や、精神的な余裕のなさは
睡眠不足が大きな原因だったと
思います…!

③キャパオーバー

「娘との時間を大切にしたい」
「仕事もしたい」
「メンタル崩壊するから寝たい」

という3つの全てを叶えようと、
キャパオーバーになっていました。

マイナスすぎるループ。
全部手に入れようとするからダメなのね。

ということで、
優先順位を決めました。

まず睡眠。
本当に私が私じゃなくなりそうだったので。
(まだ完全体には戻れてない)
睡眠って本当に大切。

そして春休みという期間限定なので
「娘との時間」も
今は大切にしよう。

春休み明けたら
幼稚園に行っている時間は集中して
仕事ができるので
「最低限の仕事だけする」。

と整理しました。


優先順位を整理できたので、
次に考えることは解決策。

根本的な解決策は
・預かり保育を利用する(集中して仕事ができる)
・私の母と一緒に遊ぶ(ごっこ遊び脱出)
・幼稚園のお友達と遊ぶ(ごっこ遊び脱出)


コレができたらいいのですが、
中々難しいこともあります。

なので、
ごっこ遊びや2人で過ごすお家時間を
いかに楽しく、自分が苦しくなく過ごせるか
という視点でも考えます!

・私の好きな音楽をかけながらごっこ遊び(私がラク!)
・好きなテレビ番組をつけながらやる(私がラク!)
・一緒に料理やお菓子作りをする(私も娘も楽しい!)
・散歩に出かける(気分転換!)


根本的な解決策と、
対処療法的な解決策の
2つを実践しながら、

(そして何よりしっかり寝ながら)
少しだけ元気になって
4月を迎えることができました。


もし子育てや、
子育てと仕事の両立の
ストレスで爆発しそうなママは、
こんな感じ(↓)で考えてみて下さいね!

①身体が出しているストレスのサインに気付く
②ストレスを生み出している原因を挙げる
③あれもこれもとキャパオーバーになっていることが
 原因の場合は優先順位を決める
(ひとつのことが原因だったら④へ)
④原因そのものを排除するための解決策と、
 原因が起こった時自分がラクになれる解決策を考える

これ、意外と
理想の働き方を考える時に
見返すと役に立つので
ノートとかに書くのがオススメです◎

ほんと世の中のママ、
いつもお疲れ様です!
お互い無理せずいきましょう!!

わたしたちは
生きてるだけでエライ!!!


それではまた!!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?