見出し画像

【登って】GW山行その1 グリーンシーズンの始まり霧ヶ峰車山へ

2022-2023スノーシーズンは、2月半の大雨にぶち当たって以降、どうにも気持ちが雪山に向かわずになんとシーズン終了(涙)スキーシーズンがこんなに早く終わってしまったのは、驚きです!

スノーシーズンのラストDayの様子はこちら

さて、そんなんで春が来てしまって、仕事でバタバタしてるうちにGWを迎えました(笑)残雪期の予定もしっかり考えてなかったので、すが、百名山ハントとして、霧ヶ峰車山、焼岳の2座に狙いを定めました。

どんなルートで登ったのか?

コロポックルヒュッテ近くをスタート地点として、車山に登ってぐるーっと大回りで周回するコースとしました。高原をハイキングするという山歩きですね。グリーンシーズン初回なのでね。のんびりとね!

2023年5月4日 霧ケ峰高原車山

7時半ぐらいに駐車場到着。のんびり準備してハイキングスタート。装備は、日帰りフル装備。なのでちょっと重い(苦笑)

さぁクライムオン!いい天気!空気も気持ちいい!

さぁ出発!

散歩気分でハイキング。駐車場はクルマが多かったけど、登ってる人はそんなに多くなかったです。

小さくて見にくいですが、北アルプスの峰々がよく見えました。まだ雪山ですね。

北アルプスの峰々がよく見える

30分程度で車山山頂へ!さくっと登れる場所なんですね。

車山山頂

八ヶ岳連峰もバッチリ。今年は縦走したいけど、どーだろうかーねー。残雪期にテント泊天狗岳とかも考えていたけど、また今度。

八ヶ岳連峰

そして、おそらく南アルプスの甲斐駒ヶ岳や鳳凰三山かなー。

南アルプス

御嶽山、乗鞍、北アルプス?も望むことができました。このエリアからだと日本アルプスが一望できる。ここまでサクッと登っても十分楽しめます。

さてここから車山乗越を経由して、南の耳、北の耳、男女倉山をぐるっとまわります。草原をハイキングって感じ。

車山乗越あたりから山頂を振り返る
緩やかなハイキングロード

南の耳、北の耳と繋ぎます。遠くに見えるのは蓼科山ですかね。山頂は雪無さそうです。いやー、気持ちいい。

南の耳
北の耳

中央分水嶺トレイル

ちなみに、ここは、中央分水嶺トレイルコースの一部。長門牧場から美ヶ原高原まで38km。詳しいルートはwebサイトに載ってます!いつか歩いて見たい。

ピンボケですが、このように看板がでてますw

さて、ここから八島ヶ原湿原に向けて高度を下げます。といっても少しだけど(笑)鹿避けゲートをくぐって湿原へ。

ここまで来ると、あとはコロポックルヒュッテに向けて戻るだけ、アスファルトの道もあるくことに。ここで8kmぐらい歩いて若干の疲労が・・・。

疲れてきた図

霧ヶ峰高原というだけあって、高原をぐるぐる散策できるコースがたくさんありますね。遠くには蓼科山!

霧ケ峰高原

戻ってきました〜。コロポックルヒュッテは並んでましたね。
結局、食事は途中とらずにここまで戻ってきてしまいました。

戻ってきたー!

下山後に長門牧場へ

山ご飯を戻ってきたところで作ろうと思ったのだけど、時間も早いので長門牧場でランチを取ることに。が

流石にGWで激混みでした。まぁ急ぐことも無いので、並んで念願の石窯で焼いたピザを食べました。これは美味かった!ここの牧場はお土産もたくさん売っているしおすすめです。ただ混んでるよw

マルゲリータ温玉のせ
ビーフバーガー

汗を流した温泉は、白樺湖湖畔のすずらんの湯

まとめ

ポイントは

  • サクッと登れて気持ちよく高原をハイキング

  • 風が強いと遮るものが無いので防寒は必須

  • 危険箇所はないですが、車山乗越の降りは慎重に!

霧ケ峰高原というだけあって高原を気持ちよくハイキングという感じでしたね。美ヶ原に似てますね。サクッと周回できるし、ルートもいくつかあるので気分に従ってハイキングができますね。
ただ、風が強ければ遮るものも無いので、その点はもちろん注意が必要ですね。

行動時間:3時間36分
距離  :9.8km
獲得標高:465m

YAMAPのログはこちらですー。

GWの2座目:焼岳へ続く

最後まで読んで頂きありがとうございました〜!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?