見出し画像

16. 49歳からの歯科矯正〜舌の位置は大丈夫?

1年のスピード矯正開始から40日後、数年前から整体をお願いしている友人を訪ねました。

整体師も驚く歯科矯正


私が身体と歯の関係を真剣に考えるようになったのは、彼女のおかげさま。

「子どものころに歯を矯正していた姪っ子(20代)に整体をすると、かみ合わせが大きくズレてしまった。
 矯正するなら、先に全身を整えておかないと大変」
と教えてくれたからです。

強烈な捻れがあった私の身体を整えてくれた彼女から学んだセルフケア(ストレッチ)のおかげで、今では施術を受けるのは半年に1回程度。

体を整えてから始めた歯科矯正の効果はいかに?

・矯正中の人は身体がガチガチに緊張しているものなのに、千夏さんは柔らかい!
・調整すると本来の位置にすぐに入った
・矯正がうまくいっている証拠、すごい先生ですね!

さすが、播磨先生。

歯科矯正でここまで全身をケアされていることに、友人も驚いていました。

かみ合わせの改善に先生が驚く


この友人の言葉を伝えると
「間違ってなかったんやね」
と喜ばれた播磨先生。

矯正歯科専門クリニックを開業して50年、
〔どうすればいいか?〕
を考え続けてたどり着いた治療法と伺って、私まで嬉しくなります。

そして、友人の整体の成果も鮮やかでした。
この2週間で先生が驚くほど、かみ合わせが改善していたのです。

丁寧な説明が嬉しい


矯正開始から6週間後・3回目の調整では、上の歯のワイヤーが太いものに交換されました。

今回も、飛び出している前歯にはワイヤーをかけずに歯の後ろ側を通します。
スペースが十分にできるのを待つ方針は変わりません。

下の歯の凸凹は改善してきていますが、もう少し真っ直ぐ(垂直)になるのを待つそうです。

上の歯が下の歯にかぶさるかみ合わせゆえ、ブラケットを下のほうにつけざるをえかったためなのだそう。

こうした説明を丁寧にしてくださるのが、信頼のもと。

処置の背景や理由を知りたい私には、とてもありがたいです。

「なんのために」という意図がわかっていると、矯正スピードも早まるはず。

マイルドと身体はつながっていますから、ね!

副鼻腔炎のケアもお任せ

痛みの除去の際、
・左上の奥歯に歯ブラシの先が入ると痛む
・花粉の時期に副鼻腔炎になる
と先生に伝えました。

初回診断時のレントゲンをじっくり確認くださって、この20年来の痛みの原因が歯の根本にわずかにある「膿」と判明。

丁寧に氣を送ってくださったおかげさまで、痛みがなくなりました。

さらには、私からのリクエストで、ほほの緊張もとっていただきました。

ファシリテーター仲間から教えてもらったケアなのですが、ほほがふんわり柔らかくなったのを確認されて、
「こんなのは初めて!」
と面白がられる先生の好奇心、素敵です。

舌の癖も矯正


最後に、舌の位置を矯正していただきました。

歯を押す癖があると前に出てきてしまうからです。

これまで意識したことも知識もなかったのですが、舌をおくべき場所は、口内上方にある凹みなのだそう。

セットポジションを潜在意識に記憶させるって、すごい技ですよね。

5ヶ月経った今も、意識を向けるとちゃーんとあるべき場所に舌がセットされているのですから。

感謝を忘れずに過ごしたい

私の宿題は、下顎を出すストレッチを毎日やること。

かみ合わせに効くこのストレッチ、口を大きく開けるのにも効きます。

おかげさまで、口の端が切れることもなくなりました。

以前は、歯科クリニックに行くたびに、切れていたんですよね。

痛みがなくなるとそれを当たり前に感じがちですが、
「ありがたい」
ひとつひとつに感謝していきたいものです。


・・・「17. 医師と患者は対等な関係でありたい」に続きます・・・

- * - * - * - * - * - * - * -
 誰だって
 いつだって
 なんでもできる!
- * - * - * - * - * - * - * -

ドリームサポーターだらけの世界をつくろう
御影石 千夏

*いずれも個人的な感想です。


▼播磨先生の書籍
(Kindle Unlimited対象)
 ワイヤー矯正を1年で。
 永久歯が生えそっていない小学生からの歯科矯正に警鐘を鳴らされています。


▼歯科矯正シリーズ


▼記事まとめ(マガジン)



▼プロフィール


▼〈人生で最も大切なこと〉を言語化するワークシート&解説動画をプレゼント


▼家族も自分も幸せになる秘訣を綴った書籍
(Kindle Unlimited対象)


▼思春期の子どもとの関係が良くなる8つの質問をプレゼント

https://resast.jp/subscribe/188192


*いつもお読みいただきありがとうございます* スキ&コメントをいただけると、とても嬉しいです。 いただいたサポートは note内で循環させていただきます。