見出し画像

大海を探索する地図 ──『建築情報学へ』勉強会からのレポート 南佑樹

2020年12月25日、書籍『建築情報学へ』(監修:建築情報学会)刊行!
好評をいただいており、発売からわずか1カ月足らずで重版となりました。読者の皆様、執筆・編集・制作に関わっていただいた方々に御礼申し上げます。

出版から半年という節目に、全国の有志学生による『建築情報学へ』勉強会
@arch_info_study の企画メンバーによるレポートを公開します。
出版前に発起され、約120名がSNSで連携し、一度も直接会わず複数回の勉強会を開催してきた前代未聞のコミュニティとは。


【バックナンバー】
建築情報学が本当に必要な世代 ──『建築情報学へ』勉強会からのレポート
おいしさは自分でつくる ──『建築情報学へ』勉強会からのレポート 池本祥子
手を動かしながら読む ──『建築情報学へ』勉強会からのレポート 近藤広隆

距離を超えた同世代のコミュニティの存在

私にとってこの勉強会を通じて知った最も重要なことは、同じ世代で同じ分野に興味のある人たちが確かに存在することだった。
建築学専攻のある大学は全国に分散していて、大学をまたいだ交流が、卒業設計の展覧会やコンペを中心としたいわゆる意匠設計を中心としたものであることは、日本の特徴である。建築情報学のように、交流の枠組みが整っていない対象に興味を持っている学生は、今のところTwitterなどのSNSを主戦場として交流している。地理的な距離を無効化して交流できるという最大の強みがある一方、フォロー関係にあるかないかや、各人の投稿頻度などによって、誰かの重要なコメントや示唆が、大量の情報の海に埋もれる可能性が高い。このことに危機感を覚え、建築情報学に関係し発信する情報と、その発信している人を誰もが認識できることを目指してSlackコミュニティを立ち上げた。

スクリーンショット 2021-07-15 161040


参考にしたのは、2020年に参加した「DigitalFUTURES」のコミュニティである。5日間にわたり、朝から晩までオンラインでワークショップを行った後、他のワークショップの参加者も合わせて、Discordのコミュニティに招待され、1年が経った今でも様々な情報を得ることができる。最新の研究や国際的なイベントなど有益なものばかりであり、かつ「建築情報学」的な情報であることが保証されている。

スタンプラリーのような、本というメディア

多様かつ膨大な情報量を「本」としてまとめ上げた著者・編集者の方々には尊敬の念を感じる。過去・現在・未来を問わず、多分野にわたる建築情報学的情報は、まさにインターネットのようにネットワーク上につながっている状態にあると考えられるが、これを本というメディアにするためには、ある意味で情報の方向性を単一に絞り、ストーリーに沿って再解釈し、その量を削るという作業が必要なはずだ。教科書的な位置づけの本書の読者にとっては、突然、大量の情報の海に突き落とされるのではなく、まるでスタンプラリーをしながら海を巡るような気持ちにさせてくれる。
『建築情報学へ』勉強会では、このように本というメディアによって一次元的にまとめられた情報を、どのように、ネットワーク上に広がる情報へと再展開するかがひとつのテーマであったように思える。歴史の年表をつくり、異なる講で紹介された事例を結びつけてみたり、紹介された技術がどのような産業に応用されていったかを追ったり、といったことが実践された。

建築情報学のこれからに向けて

この先も技術開発や理論の展開が行われるであろう建築情報学において、われわれ若者が果たせる役割は、以下のように整理できるのではないだろうか。

1. 上の世代の解釈(=スタンプラリー)を理解し、ネットワーク上に広がる情報に対して「新しい地図」をつくり出していくこと。
2. ネットワーク上に広がる情報をさらに広げていくこと。
3. ネットワークの更新に応じて、先行世代が用意した地図には載っていない事象を観察し、既存の解釈とは異なるスタンプラリーを展開すること。

情報のネットワークを本という形態にまとめようとする行為は、これからも重要な役割を果たしていくであろう。それは、建築における重要なコミュニケーション手段として、情報量を削減した図面というメディアを利用することにも似ている。良い図面が伝える情報量は、読み手の技量に相関して増えていく。『建築情報学へ』はそんな本であった。私自身、知識と技量が増えたことを感じるたびに、改めて読み返してみたい。

南佑樹(東京大学大学院工学系研究科建築学専攻)


書籍『建築情報学へ』(監修:建築情報学会)

自主ゼミ「社会変革としての建築に向けて」は、ゲスト講師やレポート執筆者へ対価をお支払いしています。サポートをいただけるとありがたいです。 メッセージも是非!