「上手な心の守り方」を読んで

昨日の一件でメンタルがやられてしまい,フラっと立ち寄った本屋さんで,「上手な心の守り方」という本を読みました.

いくつか備忘録として感想と大事だなと思ったことを書いておきます.ほぼ自分に言い聞かせるような感じですね.

・自分を「全否定」しない
間違いないですね.私は一個だめだと全部だめだって思っちゃうんですけど,一個がだめ=一個がだめ,それ以外は何もないという考え方,大事ですね
・絶対,無理をしない
シンプルですが,これ本当に大事ですよね.無理をしたら体も精神も何もかも崩れて元も子もなくなります.
・自分で自分を忙しくしない
これは本当に自分に言い聞かせたい!!つい予定を詰めて,予定がないと不安になります.忙しくて引き手数多な自分が周りに求められていると実感してしまうのかもしれないと思いました.でも,忙しいことがいいことではないし,忙しいから偉いとかそういうわけではないでしょう.暇でもいいんじゃないですか.
・人との「相性」を見極める
本に,「相性のいい人とばかり付き合っていてはいけないのではないか.相性がよくない人とも付き合って方が多くを学べるのではないか」と考えて〜〜〜と書いてあって,まさに私だと思いました.本にはそれは悪いことではないけど無理してまでやることではないとあって確かに.と思いました.振り返ってみると相性の良くない人とこれまで頑張って付き合ってきたことあったけどなにを学んだかと聞かれると「合わない人とは離れた方がいい」ということくらいな気がします.
・自分を「主語」にして生きる
結局ここに尽きますよね,自分が選んだことであれば,後悔はないし人と比べて落ち込んだりしないですよね.多分私はこれが足りてなかったのかもしれないです.人目を気にしてこれがいいのでは・・??とか思っていたからそれがそうじゃないとわかった時に今までの努力というか考えが間違っていたと思い落ち込むんだと思います.自分がやりたいからやった.と言い切れるように頑張ります.
・「よく笑う人」になる
これは私の目標です.やっぱり日々どうしても落ち込んだり,悲しくなったり,イライラしたり色々あるけど,そういう時にその場を楽しめる,笑って乗り越えられる人になりたいなといつも思います.
・一ミリでも日々前進する
一歩ではなく一ミリっていう言い方いいですよね.意外と毎日動いていればちょっとずつでも気づいたら前に進んでることはあるってことで.心に留めておこうと思います.

スマホとちょっとお別れして,ちょっとのんびり心を落ち着かせようと思いました.でめたしでめたし

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?