見出し画像

「ふんわりパンツ」の作り方

osao(おさお)と申します。
ファッションの自給自足が夢です。
普段はInstagramで活動しています。

osaoオリジナルデザイン「ふんわりパンツ」の
作り方をまとめました。

脇ポケットや前あき(ファスナー)の作り方の参考にもどうぞ☆



▽完成品はこんな感じです▽

ビッグシルエットがかわいい!



▽型紙はこちら▽



※一部画像が粗い箇所があります。すみません(>_<)

※縫い代・折り代に入っている具体的な値は、実際の型紙の値です。



1 接着芯を貼る

ウエストベルト、裾ベルト、見返し、持出し、
前パンツポケット口に接着芯を貼る。



2 タックを縫う

ウエスト、裾のタックをそれぞれ縫う。

タックは8つ全て脇側が開くようにたたむ。
お好みで変えてもGOOD!






3 脇ポケットをつける







4 前あきをつくる









ファスナーの下どめは、 あき止りから0.5 cm程 上になります。







5 脇を縫う

前パンツと後ろパンツを中表に合わせ、脇を縫う。
(脇ポケット口を縫いとめないように注意)
縫い代は2枚一緒にロックミシン(またはジグザグミシン)をかけ、
後ろパンツ側に倒す。



6 脇ポケット口の上下を三重縫いする



7 股下を縫う

前パンツと後ろパンツを中表に合わせ、股下を縫う。
縫い代は2枚一緒にロックミシン(またはジグザグミシン)をかけ、
後ろ側に倒す。



8 4で縫っていない股ぐりを縫う

左右のパンツを中表に合わせ、4で縫っていない股ぐりを縫う。
縫い代は2枚一緒にロックミシン(またはジグザグミシン)をかけ、
自然に倒す。


9 ウエストベルトをつくり、つける







10 裾ベルトをつくり、つける







11 ゴムテープを通す

ウエスト・裾にゴムテープを通す。
 ゴムテープの端は重ねて縫い止める。



12 ひもを通す

ウエストにひもを通す



以上で、完成です!
参考になれば嬉しいです。

良ければInstagramもご覧ください(^ν^) ♪


▽このパンツの型紙はこちら▽


お読み頂きありがとうございました♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?