見出し画像

Aの"友達理論と条件"の変遷part1

Aには思い出したくもない過去がある。

人には誰しも黒歴史なるものの一つや二つあるだろうが、
ここで言う黒歴史と思い出したくない過去は同義である。


もう少し言うなれば、友達関係においての黒歴史だ。


この出来事で、Aは友達について取捨選択する必要があると考えた。
そしてAは、自分なりの「友達理論と条件」を構築した。
この「友達理論と条件」の基礎は、
心理学と統計学による、
汎用性と普遍性を含んだ圧倒的な「学びの量」によるものだった。

相手の表情、口調、仕草や目線、癖など様々な情報から、
意識的に人の本質を見抜こうと働いた。


大学に上がる頃にはそれが無意識的に出来るようになった。


その頃には、Aにとって関わる人全てが一種の"被験者"に見えた。

人が信じられなくなった。

人が嫌いになった。

傷つかないように、予め人の本質を見抜こうとしたAの努力が、
結果としてAを苦しめ、追い詰めることとなった。


それに気付いて以来、Aはある一定以上の心の距離を維持するようになった。


人の心に踏み込むのが怖くなった。
自らが築いた論理性の力が減殺され、
感情が増大する。


原因はAが構築した理論と条件による戦略系だが、
その苦しさを増大させたのは人間系の動きだった。




彼は全てに絶望した。




唯一信じた者も離れてしまった。



人の"本性"という、問題のボトムに潜む本質に迫ったAは、
失活し、無残な姿を晒していた。









そんなAが2018年の11月、あるアプリと出会う。

これは、Aの持つ「友達」という概念を変えた数奇な嚆矢である。




~続~


2019年7月30日

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?