見出し画像

私が世界で1番幸せ

待ちに待った寮生活がスタートしました。
寮には鏡浦寮【けいほりょう】と三燈寮【さんとうりょう】があり、私は鏡浦寮。
鏡浦寮は三燈寮に比べておばあちゃん家感が強い。
私は三燈寮で暮らしたかったな。

でも正直場所なんてどこでも良い。
私には約50人の家族がいる。

入寮してきた時「先輩怖いんかな」「洗濯の仕方分からへんな」「毎日楽しくやれるかな」「ホームシックにならないかな」などいっぱい不安があった。

しかし不安の不の一文字さえ要らなかった。

先輩は、まるで同級生かの様な接し方をしてくれる。洗濯の仕方、寮のルールなど端から端まで全部優しく教えてくれた。そのお陰で1人で洗濯が出来るようになった。初めはどのくらいの量の洗剤、入浴剤を入れたらいいのか分からない所から始まり今では目分量で入れれるようになった。

そして同級生。
言葉に表せられないぐらい大切な仲間。
寮生活は助け合いが1番大事。困った時、用事があって行けない時など声を掛けたらすぐ「やるよ」「 全然いいよ」と言ってくれる。
高校生活3年間の間、家族より長く時間を過ごす寮の仲間。時には喧嘩をし、ぶつかる時も必ずあると思う。でも家族と言う存在だから喧嘩は当たり前になるはず。喧嘩を通して沢山成長するはず。寮生活は私にとって必要だと思う。この3年間沢山悩んで、ぶつかって成長していきたい。

しかし、喧嘩ばっかりではない。寮生活は楽しいことが沢山。「何が楽しいの?」って母に聞かれるけど答えられない。だって答えられないほど毎日楽しいことだらけ。毎日笑わない日がない私。寮生活に来て私が人生で1番幸せなんじゃない?こんなに人生楽しんじゃっていいの?って思うぐらい寮生活が楽しくて大好き。

元々友達が大好きでお泊まりとかになると大興奮。
そう思うと寮生活は毎日バイバイの別れがない。
毎日一緒にご飯を食べて、お風呂に入って、寝る。
今では当たり前になってきているけど周りからしたら幸せでしかない。こんな当たり前の生活がずっと続けばいいのに。しかし、3年後別れと言う日が必ず来る。3年後の自分はきっと笑顔で溢れているだろう。沢山思い出を作って地元の皆とはちょっと違う青春をして今を生きていこう。

島前高校を選んで良かった。合格して良かった。
教えてくれた両親、行かせてくれた家族、応援してくれているみんなに感謝でしかない。
私は凄く恵まれている。ありがとう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?