見出し画像

逆転の構造

思えば、何事においても、事態が一気に好転するようなことはそうそうない。

ショパンコンクールで入賞するのも、槍投げで世界一になるのも、その裏には尋常ならざる努力があったはずである。

しかし、努力は普段は不可視化される。
私たちは結果だけを見ることになるから、彼らが普段いかように努力しているかを知る術がない。


これは、何もそのような世界的な賞を取ることに限ったことではない。


スヌーピーの中でこのような言葉が出てくる

配られたカードで勝負するしかないのさ。

これは、ある種真理をついていると思う。


麻雀の牌を整えるようにしてチャンスを待つ。

たとえ、どんなに悪い手牌であっても、上がりに近づく可能性を少しでも高めるため、粛々と牌を整理していく。

その結果として、満貫などの手に成り上がることもあるし、もちろん成就しないこともある。

要は、普段コツコツとやること
それが逆転の本質なのだ。


野球で例えるなら、大事なのは、まず塁に出ること。
ホームランを打っても、ランナーが塁にいなければ1点であるが、もし満塁なら4点は返せる。

ただし、ここでも一挙に返せるのは最大で4点までだ。
もし、それ以上の差がある場合は、まだコツコツを繰り返さねばならない。


そのように粘っていけば、いずれ跳ねるかのように人生は好転する。

逆転というのはそういうものだ。