見出し画像

Rising Sun*北陸に向けて

仕事始めの遅い昼食は河川敷で空を眺めながら、
モスバーガーとモスチキンを頬張った。

モスのMはマウンテンのM、
モスのOはオーシャンのO、
モスのSはサンのSだったなあと、ぼんやり考えて、
その組み合わせに母校の校歌を思い出す。

太陽や故郷の山河に答えんために、
怒涛にもひるまず勇気持て、という意味の歌詞。

自然への畏敬と感謝の気持ちを、
在校時に、みな胸に植えつけられたんじゃないかなと思う。

石川県知事の初動対応で、自衛隊派遣の素早さには安堵した。

かつての阪神淡路大震災の際の、
国会での地元議員の涙を詰まらせての懇願を思い出す。

テレビに出る人がみんないい人間な訳がないのと同じに、
いい人間だからと言って、政治家としての能力はまた別問題だ。

当時の村山首相の思いは、天皇陛下が持つべき思いなはずだ。

天皇という霊力をその身に受け継ぐことで、国の守りもまた受け継ぐ。

昔なら、何度もの改元レベルがあった令和の6年目は、
いよいよ寿ぎのはずの1日から災害に見舞われた。

新年の挨拶こそ国民に向けて、自分の祈りが足りなかったと、
国民に頭をさげて、この苦難を共に乗り切ろうというような
力強い言葉を掛けるべきではなかったのか。

自粛というのは便利な言葉だけれど、なんの意味があるのだろうかと思う。

自分だけが楽しく恵まれている平時こそ、対外的に自粛するべきであって、
苦楽を共にしなければいけない時に、浮かんでくる言葉ではないはずだ。

国という運命共同体の船に乗っている限りは、弱きを助け、悪をくじき、
先を見据えて経済を回すものは回し、元気を届けることの出来る人は動き、働けるものは働き、金のあるものは金を出し、知恵のある人は知恵を出し、祈ることの出来る人は苦難を背負った人々のことを祈る。

自粛という、ただ何もしないということではなく、
積極的に行動を起こすということが正解だと思う。

祈りでさえも。

3.11の際に内陸部から2時間かけて、自衛隊が毎日通ってきていた。
宿舎になるようなところがどこにもないからだ。

朝の早い時間にも関わらず、
その沿道には多くの人が自宅近くでお見送りに立ち、
「どうぞよろしくお願いします」と頭を下げて送りだしていたと言う。

他人のことを思い続けるのは大変だと思う。

誰しもが神経をやられて心の居場所を忘れてしまいそうになる。

どんな時でも自分が一番大切だ。

3.11後は世の中がどうなっているのか、まったく分からなかった。

ガラケーの電波が立つようになって、
ともかく知ってもらおうと思っても、聞く方は嫌気がさしているのか、
「そんなに被災者様が偉いのか」というような言葉を投げつけられた。

世間が自粛するように、被災者も大人しく自粛して悲しみの中にいて
情緒的な美談のみを味わってほしかったかも知れない。

支援にくれば、年寄りは、哀しい話や辛い話を、
さもそのように聞かせるサービスを提供しなければと思っていた。

必ず「故郷」はしんみりと歌ってみせなければならなかった。

忙しくて、やることがたくさんあって、
災害時特有の高揚感がひと段落してもそれは変わらなかった。

元気を出して、声を出して、笑って、頑張っているのに、
それを見せてはいけないような世間とのズレに歯がゆいような思いがした。

一方で強欲になる人は軽トラいっぱいに支援物資を詰め、
長靴20箱以上何にするのという笑い話もあった。

物資はメディアに載ったところが中心になるので、
有名被災地の親戚からあまりものの支援物資も何度か送られてきた。

挙句には県内で一番建物被害が多いんだから、もっとテレビに
アピールするべきなんじゃないかとおかしな意見までが生まれた。

これまでの災害の経験を踏まえて、少しでも効率よく、
被災者の日常に寄り添えるように願う。

箱根駅伝のように、姿を見せて、声を出して、
応援していくことが一番力になるはずだ。

「自分が出来ることを出来るだけ」

「いつでも自分が一番大切だということを忘れない」

まとまりのない文章を羅列して投稿します。

どうぞ被災地のみなさま、心してご辛抱くださいますように。



花の種じゃなくて、苗を買ってもいいですか?あなたのサポートで世界を美しくすることに頑張ります♡どうぞお楽しみに♡