見出し画像

疑わしくは対策の話

754

ぎんぎん、こんにちは、ノウト!


おもてなし運転、という話を前回させていただきました。

知人や友人ではなくても、家に訪ねてきた人を丁寧な対応を昔はしていました。おもてなしとはいかないまでも丁寧な対応をどこのご家庭もしていました。家庭に限らず会社などの組織でもそんな邪険に扱うような対応はされなかった感じです。なんて話はしておりませんが、前回のお話もお読みいただければ幸いです。

いつの頃からか、邪険には扱わないまでも「お約束は?」「アポイントメントは?」なんて言葉でイエスかノーかで答える形となってきました。もちろん、セキュリティ対策やなんでもかんでも対応する時間はありませんから、組織としては、そうなることは必然です。

その前に、「ご関係は?」なんて話になれば少しは話がかわってくるかもしれません。

「家族です」なんて話になれば全く話がかわります。

ま、家族がその人の直接の連絡先を知らない。というのも不思議ですが。

「携帯電話を忘れた」「スマートフォーンをなくした」なんて事情もあったりなかったりします。

「電話をしてもでない」なんて事情もあるかもしれません。この場合はその人とつなげることがベストなのかベターなのかは判断しかねますが、一応はそういう人が来ている旨はご本人さんには伝えても、何の支障もないとは思ったり思わなかったりします。

連絡はつかないけれど、親御さんに何かがあり、そんな内輪揉めをしている場合でもない事情も相手にはあるかもしれませんからね。

しかし、そんな理由をでっち上げ嘘をついている。なんてコトがたくさん発生してしまった。ということで、今は何も取り次げない。イエスかノーかでの判断しかできないようになっているのかもしれません。

万が一、そんなことがあれば一大事です。

「田中の弟」「田中の妹」なんて誰でも名乗れます。別に母でも父でも、姉でも兄でも構いません。

会社に入られて何が困るかと、昔と何が変わったかといえば、簡単に情報が抜き取れるということです。パソコンにつなげば簡単に情報が取り扱えます。

何だったら、パソコン自体も手軽に運べます。そんな人を入れたくはありません。ホントの弟や妹ならば、仲を取り持ってあげてもいいと思っている人はまだまだこの国にはきっとたくさんいるのだと思ったり思わなかったりします。

アイスが美味しくいただけるような陽気なので、このあたりで。


ありがとうございます。

みな様のコメント、ご意見、ご感想、ご批評などなどお待ちしております。


おもしろいトコロが少しでもあれば、いいねボタンなどを押してくれたり、
次の記事もほんのちょっぴりでも読みたいな思ったならば、チャンネル登録をしてくれると嬉しく、
このクリエイターの人気記事なども合わせてお読みいただければ幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?