見出し画像

誉めて、誉められ、また誉める

noteのコメントは愛にあふれていて、
それはそれは、語彙豊かに褒めてくださる。
私はぺこぺこくねくねしながら読み、
返信させてもらっているが、ハタと思う。

熱量を読み違えてないだろうか。

例えば、
「面白い」
「わ、ありがとうございます!」
というやり取りで、

コレ、実際の気持ちの熱量として、

「面白い」(10%)
「わ、ありがとうございます!」(100%)

と、90%の差がある場合において、
この「わ、」と「!」は恐怖を生むのではないかという懸念。

しかし、こちらとしては、相手のご厚意の熱量はわからずとも、感謝の表現として「ありがとうございます」だけでは到底足りない。
このジレンマ。


そんな刹那、いつも参考にさせてもらっているしーけんさん【思考・健康の毎日投稿ノート】に紹介していただいた。


更に、難病のご主人と共に闘うぴっぴさん
のマガジンに追加していただいたり


もう、ありがたすぎて震える。

他にもフォロー、スキ、コメントくださる方がおられ、これまでの人生で、誉め言葉の最高位が「やればできる子」だった私は、
この感謝を表現する言葉がみつからない。


そんな私が住んでいるのは、

誉めて、誉めろ、大国のイギリス。

「僕のワイフは〜」からはじまり、
お子さんを褒めると、
「知っている。かわいいだけではなく頭も良い」と真顔で言えるお母さんも多い。

先生もそう。
子供がテストで98点を取ると、ミスした2点を追求したくなるが、
先生は取れた98点の方を褒めちぎる。


中学に入ると、親が先生に会う機会はぐっと減るが、なんと、自宅にポストカードを送ってまで誉めてくれるという、熱の入れよう。

ポストカードには「Congratulations !」と、

盛大に花火が打ち上がった写真と、

おもてには先生から手書きで、
◯◯(教科)がよくできました、Well done!とメッセージが書かれている。



イギリスの中学は5年間。

生真面目なうちの娘は、1年で30枚はもらっていた。
卒業まででザッと150枚。

こんなにしてまで誉めていただいて、
ありがとうございますと、
毎回拝んでは受け取っていた。

受け取っていた、

受け取っていたよ。


が、



息子の方は、中学に行きだして3年になるが、1枚もこない。

そう、1枚も。


そう思っていたら、
入学3年目にして初の記念すべき一枚が届いた。


おめでとう!

今回はどの教科を褒めていただけるのか。



Math(数学)かな、   English(国語)かな?

 あ、Biology(生物)とか?

まあ、息子のことだから、唯一得意なPE(体育)かな、やっぱり。



そう思って苦笑いしながらハガキを裏返したら、

Registration (朝の出席確認)

だった。真顔。

うちの息子、そんな良い返事しましたか。そうですか。

この記事が参加している募集

noteでよかったこと

子どもの成長記録

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?