見出し画像

【人生のほんの1日】20230515 甘いモノで癒されたりとか😊

今日は定休日。外は雨だし、病み上がりでもあるので今日も家で少し仕事もしながら、ゆったり過ごすことにしました。

午前は、まだ体調万全ではないので、朝イチで病院に行き、引き続きの薬を処方してもらい帰宅。
現在、書籍とテレビの案件が進行中なので、植栽案件の撮影日程の打ち合わせなどを午前中に済ませました。

今日はなるべく身体を休ませたいので、あとはゆったり自分ペースで。ハーブティー飲みながら読書したり、ピアノ練習したりなど。

今日の読書は、坂本龍一「龍一語彙」。
目次から興味を持った項から拾い読みスタイルでどんどん読み進みました。

十八 生活様式 の項で遺作について述べられていて、アルバム「async」(2016)について、「次のアルバムは、当然、遺作になるかもしれないぐらいの気持ちで作ることになると思います。」と。

私はこの本は初見ですが「async」は発売当初から、坂本さんがご自身のために書いたレクイエムであるかのように感じていたので、本書を読んで合点がいきました。

たまたま今日、坂本さんのインスタアカウント(スタッフの方々がアカウントを継承している)に、坂本さんの最後のspotifyプレイリストがシェアされていて、早速聴いてみました。

坂本さんがお好きなバッハやドビュッシー、ラヴェルなどなど、とても素敵なプレイリストなのですが、やはりどこかしらちょっと物哀しい鎮魂的な雰囲気が感じられ、今日の私の気分だとなんだか沈んでしまいそうだったので、保存だけして、ひさびさにセルジオ・メンデスなど聴いて気分アゲました😊

ランチは、そんなにお腹空いてなかったので、スイーツで口福モードにしました。
普段スイーツというか糖質自体あまり積極的に摂らないので、たまのスイーツは私にとってはとてもご馳走感あるんですよね😊

午後も引き続き読書とピアノ練習で過ごしました。
意外と練習に熱が入ってしまい、苦手箇所の掘り下げ部分練習などかなりできました😊

今日のピアノ練習
ウォーミングアップ
ハノン 40番 半音階一式
ツェルニー 30番 10、11

初見練習

モンポウ 「内なる印象」第5番 「悲しい鳥」



以下、楽曲練習
今日はレパートリーメンテも含めて。

ラヴェル ソナチネ 全楽章

全楽章ゆっくり通して暗譜メンテしました。


ドビュッシー 版画 全3曲

こちらも全曲暗譜で通せるように暗譜メンテ。グラナダと雨の庭の苦手箇所も部分練習でおさらい。

バッハ 平均律 第1巻 2番、6番


今日は6番前奏曲を中心に。


ラフマニノフ 楽興の時 第3、4番

3番の本気通しを数回と、今日は4番の苦手な中間部をひたすら部分練習。
特にスムーズに弾けない6小節をとてもしつこく練習したら、なんだか目に見えて弾けるようになりました(あくまで素人の自分比 😅)。


パスカル・ヒメノ 演奏会用リズムエチュード
 
1-1 ファンキー、1-3 ボレロ

ファンキーは全体的に少し速度を上げて通す練習と、今日は後半に重点を置いて部分練習。
ボレロは、まだ楽譜が身体に全くなじんでいないので、弾き込み前段階のヨタヨタ通し。


スクリャービン エチュードop.2-1

これもミスなく通すのが私にはとても難しいので、止まらず傷ナシで弾けるようにいう基本的なことプラス子供ぽくならないように表現にもかなり留意して念入り練習しました。


ここまでやって、夕飯の時刻になったので、スカルラッティとベートーヴェンは今日はお休みにしました😊



スカルラッティ ソナタ K.466


ベートーヴェン 
創作主題による32の変奏曲


この記事が参加している募集

最近の学び

休日のすごし方

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?