見出し画像

2. 自閉症の感覚処理: 過敏と鈍感の理解

自閉症スペクトラム(ASD)の特徴の1つ:感覚処理の問題

自閉症(ASD)は、「社会性障害とコミュニケーション障害」としてよく知られていますが、ASDの感覚処理障害も無視できない特徴のひとつです。

ASDの子供の中には、掃除機の音が怖くて泣いたり、服についたタグのチクチクに耐えられないなど、「感覚過敏」を持つ子がいることはよく知られています。

しかし、ASDの子供の感覚の問題は、過敏であるだけでなく、鈍感なこともあるんです。日常生活においても、ある刺激にはとても敏感でパニックになりますが、他の刺激には鈍感で無反応であったり、感覚が弱いために、その刺激をもっと求める行動を続けるなど、対照的な感覚処理パターンを持つ子もいます。

このような感覚処理の問題を「感覚処理障害:SPD」と言います。

今回は、ASD児の感覚過敏と感覚鈍麻の症状と、それらが行動、運動スキル、健康全般に与える影響に焦点を当てます。このような感覚処理の違いを認識し、対処することは、ASD患者に効果的な支援や介入を行う上で非常に重要です。


感覚処理障害(SPD)がもたらす症状

感覚処理障害(SPD)は、感覚入力に対する処理の不具合から、刺激に対してさまざまな反応を引き起こし、それらが日常生活に支障をきたす障害です。

この感覚処理の不具合は、ある刺激に対して敏感になったり、鈍感になったりするだけではありません。感覚を感じにくいため、もっと刺激を感じようとする行動が増えることもあります。また、感覚刺激を正確に解釈したり、他の刺激と区別することが難しいという問題を引き起こすこともあります。感覚処理の問題は運動発達と密接に関係しているため、運動スキルの問題も生じる可能性があります。特に、協調運動、微細運動、バランス、姿勢に困難を抱えている可能性があります。

一つずつ詳しく見ていきます。

1. 感覚過敏

感覚過敏は、ASDの人によく見られる感覚処理の問題です。
これは、ほとんどの人が我慢できる、あるいは気づかないような感覚刺激に対して、極端に敏感であることを指します。

例えば、音に過敏な人は、掃除機の音や食器のカチャカチャという音など、の生活音も恐ろしく感じたり、苦痛に感じることがあります。また、手触りや特定の種類の衣服の生地に不快感や痛みを感じ、強く嫌がることがあります。
さらに触覚過敏の人は、ハグや身体的接触を苦痛に感じることがあるので、社会的孤立や誤解につながることがあります。

子供が感覚過敏を感じている時

子供が感覚過敏を感じている時は、感覚刺激に圧倒されているので、適切に反応することが難しくなり、イライラや癇癪などの行動上の問題が生じます。
日常生活の中で頻繁にこのような状況に陥るので、結果として、不安が強まる、特定の環境を避ける、社会的交流を避けるなどにつながる可能性があります。

現れる症状

全体的なイライラ
びくつきや不安
かんしゃく
社会的な孤立
予測不可能な行動
硬直性
不注意
注意散漫
処理能力が遅い
指示に従うのが苦手

2. 感覚の鈍感さ

感覚の鈍感さは、ASDの人に見られるもう一つの感覚処理パターンです。これは感覚過敏の逆で、ほとんどの人が不快、あるいは気づく感覚刺激に対して、極端に鈍感、もしくは気づかないことを指します。

刺激探索行動と遮断

感覚鈍麻には、刺激探索行動、遮断という特徴があります。

刺激探索行動とは、刺激を感じにくいため、この刺激では物足りないと感じ、より強い刺激を求めて行動することです。

例えば、濃い味や辛い味を好んだり、ぐるぐる回り続けても目が回らないので、長時間ぐるぐる回っていたり、高いところによじ登ってジャンプするなど、危険で刺激的な遊びを好んだりします。

感覚遮断のある人は、周囲の環境に無反応であったり、無関心であったりします。大きな音に反応しなかったり、痛みに気づかなかったり、温度の変化に気づきにくかったりします。そのため刺激を認識して反応するためには、より強い、または長時間の感覚入力を必要とすることがあります。

具体的な刺激探索行動や感覚を求める行動

じっとしていられない
スリルを求める(ジャンプ、高いところ、回転が好き)。
回転してもめまいがしない
パーソナルスペースに侵入する・されることに、不快感を感じない
物をかじる(手や衣服、えんぴつ、おもちゃなど)
視覚的刺激を求める(電子機器などiPadやDVD)
睡眠に問題がある
自分の顔が汚れていたり、鼻水が出ていても気にしていない

3. 感覚弁別障害

これは、異なる感覚刺激を正確に解釈したり、区別したりすることの難しさを指します。感覚弁別障害のある人は、手触り、音、味、匂いなどのわずかな違いを認識するのに苦労することがあります。これは、感覚情報を処理し、適切に反応する能力に影響します。

これには、雑音や無関係な刺激を無視し、大切な刺激に適切に反応することができるように、感覚情報を調節し、フィルタリングする能力も含まれます。ですからこの問題があると、騒がしい教室の中で動きを調整したり、集中力を維持したりすることが困難です。

4. 運動機能の問題

感覚処理の問題のために微細運動や粗大運動などの運動機能スキルに困難が生じることがあります。

微細運動スキル

指先など微細運動スキルに困難があると、シャツのボタンを留めたり、靴ひもを結んだり、食器を使用するなど、正確な手の動きを必要とする作業に困難をきたすことがあります。ボールをキャッチしたり、字をきれいに書くなど、手と目の協応を必要とする作業に苦労することもあります。
鉛筆やクレヨンの持ち方に問題があることが多く、そのため、字を書いたり、線の中にはみ出さないように色を塗ったり、はさみで切ったりすることも困難です。

粗大運動スキル

体を使った動き、走ったり、ジャンプしたり、片足飛びやスキップ、自転車に乗ったりすることが難しくなります。また、バランス、協調性、空間認識能力にも問題があります。

運動計画の障害

運動計画の障害は、一連の動作を計画し実行する能力に影響を与えます。例えば、指示に従ったり、新しいダンスを習ったりするような、複数のステップを含む複雑な作業を整理して行うことが苦手かもしれません。

平衡感覚

粗大運動スキルに問題が生じます。手足が震えたり、物にぶつかったりします。

協調性

手と目の協応を伴う動きやスポーツが困難になることがあります。例えば、フォークやスプーンを使って食べ物を取る際に、目で食べ物を見ながら手を適切な位置に動かしたり、ボールの動きを目で追いながらバットを振ったり、ボールをキャッチすること、ペンや鉛筆を使って書く際に、目で文字や線の位置を確認しながら手を動かすなどが困難な場合があります。

個人差:人によって異なる

このような感覚処理には個人差があり、さまざまな感覚領域で過敏と鈍感が混在することがあります。また、症状の程度にも個人差があり、軽い人もいれば、大きな影響を受ける人もいます。

このような感覚処理の違いを理解し対処することは、ASD患者にとって非常に重要です。

対処法:

1. 感覚過敏の対処法

一度に多くのことが起こりすぎると、ASD/SPDの人の脳は圧倒され、理性的に反応することが難しくなります。その結果、あっというまに過負荷になって、パニックになってしまうことがあります。感覚にやさしい環境を作ったり、感覚を休ませる刺激のない休憩所を設けたり、自己調節のテクニックを教えたりします。

2. 刺激探索行動の対処法

子供が刺激を求める行動をとりたがっている時、その子供の感覚を理解し、配慮することが不可欠です。
例えば、回転したり、高エネルギーの活動に参加するなど、より強い刺激を求めることは、感覚入力を調節し、刺激を知覚することの難しさに対処するための方法です。
安全で管理された環境で子供にそのような活動を経験させることが有益なこともあります。このような活動は、よりバランスがとれて快適だと感じるために必要な感覚入力を与えてくれるかもしれません。このような活動に参加することは、子供が感覚の問題に対処し、イライラや感覚の過負荷を軽減するのに役立ちます。

3. 刺激の遮断への対処法

名前を呼ばれても反応しなかったり、他の環境的な合図を無視してしまうことがあります。
ASDの子供は、関連性のある刺激と関連性のない刺激をフィルタリングすることが難しく、その結果、自分の名前やその他の合図に反応しないことがあります。

刺激の遮断に対処するためのアプローチは、感覚の過負荷を最小限に抑え、必要な合図に注意を向ける能力を支援する環境づくりに重点を置くべきです。これには、適切な反応が促されるように、視覚的な合図、予測可能な日課、積極的な強化子を用いることが考えられます。

4. 運動スキルの対処法

子供に様々な感覚体験をさせ、徐々に感覚刺激に対する反応に慣れさせ、調節できるようにします。

微細運動スキルの練習

 例えば、おままごと用の生地を使ったり、小さなものをつまんだり、ねんどをしたりすることで、手先の器用さや正確さを向上させることができます。

粗大運動スキルの練習

走る、跳ぶ、飛び跳ねる、登るなど、粗大運動スキルを伴う運動が促されることで、筋力、バランス感覚、協調性が養われます。

環境の改善

運動スキルの練習に適した環境を整えることが大切です。散らかっていない安全な空間を提供することで、子供はより自由に探索し、動くことができます。

視覚的支援

視覚的な合図やサポートを提供することで、運動計画やコーディネーションを助けることができます。視覚的な計画や図表は、子供が複数の段階の作業をよりよく理解し、実行するのに役立ちます。

適応した道具や設備

適応性のある道具や設備を使用することで、作業をより扱いやすくすることができます。例えば、鉛筆のグリップを使えば、筆記用具をより効果的に持つことができます。

積極的強化

子供の努力や上達を褒めたり、促したりすることで、子供の自信や意欲を高めることができます。

まとめ

感覚処理障害(SPD)は自閉症スペクトラム障害(ASD)の大きな影響であります。

ASDは感覚過敏と感覚鈍麻の両方を伴うことがあり、行動、運動スキル、全体的な幸福に大きな影響を及ぼします。

感覚過敏には、音や触覚などの感覚刺激に対する極端な過敏が含まれ、不快感、痛み、社会的単独につながります。

感覚鈍麻には、刺激に対する無関心や無反応が含まれます。その結果、刺激を感じにくいため、感覚入力の減少を補うために、より強い刺激を求める行動やより強い感覚入力を必要とします。

ASDでは、運動スキルや協調性が影響を受けることがあり、微細運動スキル、粗大運動スキル、運動計画が困難になります。

感覚処理のパターンや症状の程度は、ASDの人によって異なります。
ASDの子供はそれぞれ個性があり、対処法もその子特有のニーズや長所に合わせる必要があります。運動機能の課題に対処し、全体的な発達をサポートするための包括的な計画を立てるには、ASDの子供を扱った経験のある専門性に相談してください。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?