【学会誌】自己駆動型バイオセンサ

こんにちは。
『表面技術』2023年1月号を読んでいるので、備忘録的にメモしておきたいと思います。
1月号の特集は「ウェアラブルデバイス及びインプランタブルデバイスと表面技術」となっていて、人が装着するデバイスや人体内で駆動するデバイスに関する内容です。

今回読んだ記事のタイトルは『体液から発電可能な自己駆動型バイオセンサの開発とヘルスモニタリングへの応用』で、著者は東京理科大学の四反田さんと筑波大学の辻村さんです。

ポイント

  • 酵素による電気化学反応を利用したバイオ燃料電池を用いて、体液によって動作するを自己駆動型バイオセンサを作ることができる。

  • 触媒となる酵素を効率よく担持・利用するため、電極材料としてMgOC(MgOを鋳型とする多孔質炭素材料)を開発した

  • スクリーン印刷を用いて紙基材上にバイオ燃料電池を形成することで、ウェアラブルデバイスへ応用可能。無線通信機器(Bluetooth)を搭載することで、リアルタイムなヘルスモニタリングを実現した。

バイオ燃料の仕組みについてザクっと知ることができました。汗などの体液を使ったデバイスは思っていた以上に実用化は近そうな印象です。

体液を使ったバイオ燃料電池は出力自体は大きなものではないと思いますが、それでも駆動できる通信機器が出てきたことも大きいと思いました。

こういうデバイスの安定性ってどうなんでしょうか。ある程度のロバスト性が得られれば、日常生活の中でもりようされる可能性は十分ありそうですね。

今日は以上です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?