見出し画像

デザインがさらにおいしくなる話vol.2【黒川加工食品のしょうゆ豆】

しょうゆ豆ってご存じでしょうか。

香川県の特産品で、文字通り醤油に漬けたそら豆のことなのですが、これが甘じょっぱくてほぐほぐしていて、ご飯のおかずにも小腹がすいたときのおやつにもなるとってもステキな食べ物なんです。

そんなしょうゆ豆の製造で有名なのが、黒川加工食品さん。「香川県の食材だけでしょうゆ豆をつくりたい!」と香川県愛としょうゆ豆愛を爆発させ、ついに香川県産食材のみを使用したしょうゆ豆を作り上げました。今回弊社が担当したのは、そのしょうゆ豆のパッケージデザイン・ポスターデザインになります。


黒川加工食品さんのしょうゆ豆のパッケージデザイン・ポスターデザインを制作しました!!



しょうゆ豆と普通のそら豆が並んだこちらのパッケージ、スリーブをずらすと……


なんとっ、しょうゆ豆が生まれたストーリーが出てきます!

まるで本を開くときのように、スリーブをずらすとしょうゆ豆の物語が始まる仕掛けになっているんです。

物語の始まりと同時に、緑色のそら豆にじわっと醤油が染み込みます。


また、書体にはうまみたっぷりの醤油が染みたオリジナルの書体を採用しました。


そしてこちらがポスターになります。

しょうゆ豆って、食卓でメインを張る食材ではないものの、そこにあると少し嬉しくなる食べ物だと思います。口に入れると甘いお醤油のうまみがじゅわっと舌の上に広がって、口の中でほろほろ砕けて、「ん、うま」と思わずにんまり……。そんな小さな幸福感、にんまりした口元を豆の形で表現しています。

「そのにんまり顔、見逃しませんよ!」
という気合も十分です。

また、じっくりと時間をかけてそら豆に醤油が染みていく様子を、様々なグラデーションで表現しました。

フォントサイズや配置の強弱も、あえて強めにしています。そうすることで、美味しいものを食べたときの幸せな気分、足元から弾みだしてしまいそうな楽しさやわくわく感を表現しています。



そして、実はひっそりこっそり、黒川のしょうゆ豆のブランドスローガン、ロゴタイプも制作させていただいております。(ロゴマークは既存のものです。)

ロゴタイプにはしょうゆ豆の老舗らしいどっしり感を。そして、黒川のしょうゆ豆の少し固めのごろっと食感に、彼らの長きにわたるしょうゆ豆への頑なな愛を込めて、ブランドスローガンを「ちょっと頑固な食べごこち」とさせていただきました。


「デザインがさらにおいしくなる話」とは?

㈱人生は上々だのデザイン制作の裏話をもぐもぐ噛み砕いてご紹介していくシリーズです。
意外と知らないデザインの裏側。そこには一体どんなこだわりが隠されているのか?

CREDIT

Creative Direction:村上モリロー
Art Direction:村上モリロー
Graphic Design:村上モリロー
Copywriting:村上モリロー
Creative Produce:村上モリロー


この記事が参加している募集

#私の作品紹介

95,473件