東京にいる大学院生

読了した本の感想を投稿したいと思います。 理系大学,大学院と進学するうちに読書から離…

東京にいる大学院生

読了した本の感想を投稿したいと思います。 理系大学,大学院と進学するうちに読書から離れていました。 でも一番好きな習慣です。

最近の記事

マリアビートル【伊坂幸太郎】

登場人物:一つの荷物を奪い合う数組の殺し屋      息子を人質にとられたおじさん etc. 東北新幹線内の東京ー仙台間が舞台 分厚い本の中で,登場人物たちが少しずつ絡みあいながら話が進みます。 でも,誰がどの人だっけ…とならないのが 好きになったポイントの一つです。 伊坂幸太郎さんは,仙台を舞台にした本が多いですよね。 #読書感想文 #伊坂幸太郎 #仙台

    • 【駅で暮らす人々】【ミステリー】帝都地下迷宮

      主人公:生活保護課で働く公務員の青年 スッキリと終われるミステリーも読みやすくて好きです。 よく聞く原発問題を大人として多少は知っておかないと… と思うだけでしたが,それを行動に移すきっかけになりました。 中山七里先生の小説は「エンタメから社会問題を知れる」 という印象があります。 中山七里先生の仕事風景を見られるYoutube https://youtu.be/HwvSdRFQqrk?feature=shared #読書感想文 #中山七里 #原発

      • 【この本好き】僕とおじいちゃんと魔法の塔

        主人公:両親と子どもの関係について疑問をもち始めた小6の男の子 家族から巣立ち,一人暮らしを始めます。 親や弟妹が嫌いなのではなく,この家族の形には納得できないのです。 主張を貫きながらもお父さんお母さんに「子どもを一人の人として見てくれ」という説得を続けます。 助けてくれるのは亡くなって幽霊になった元画家のおじいちゃん 「親は必ず正しい」のかと疑問符を立て,行動する姿は 反抗心を覚えだす思春期に,自分を肯定してくれる存在でした。 #読書感想文 #香月日輪 #思春

      マリアビートル【伊坂幸太郎】