見出し画像

2020年8月22日 フィンランド/牧場の少女カトリ/チャイニーズチャイちゃんねる

【8月22日】
13時34分に起きて、朝6時07分に寝た。

堀内都喜子『フィンランド人はなぜ午後4時に仕事が終わるのか』を読み終えた。しっかり休むフィンランド人には共感する。しかしそれは、より良く働くため。彼らは働き者なのだ。

僕は違う。とにかく労働したくない。労働の意義がわからない。「読書メーター」にも感想を書いた。

僕は昔からフィンランドに興味を持っている。高校生の時に『ムーミン』の物語を読んだのがきっかけだ。それから大学生の時に観た「牧場の少女カトリ」というアニメ。

この作品は素晴らしい。世界名作劇場シリーズのひとつで、1984年に放送された。

舞台は1910年代のフィンランド。カトリの父親は死に、母親は出稼ぎに出た。祖父母に預けられていたが、とにかく貧しいので、カトリも9歳にして奉公に出ることになった。そして家畜番として雇われる。

ある日、アッキという大学生が牧場に現れ、カトリに本をプレゼントした。彼女は仕事の合間にそれを読む。同じく家畜番のペッカは「本なんか読んで何になる。家畜番は家畜の番ができればいいんだ」と言う。

それを聞いていたアッキは「君は、一生家畜番をしているつもりか?」と問う。ペッカは黙り込んでしまった。アッキは続ける。

「ここは田舎だ。実にのんびりしている。しかし時代は動いている。フィンランドは今、ロシアに支配されているが、これも変わる。世の中が大きく変わって、今までの常識が通用しなくなる。そうなった時に備えて勉強すべきなんだ」

当時とても感動したものだった。ちなみに直後に政治犯として逮捕されるのだが、そこも名シーンだ。なお、上記のセリフは正確ではない。

【公式サイト】

ここから先は

318字
月に4記事以上投稿しています。1記事の文字数は1000~1500字ぐらい。社会に適応できない人間のチャレンジです。マガジンの購読は、そのチャレンジを応援する意味を持ちます。応援していただけたら嬉しいです。

著者は1985年生まれの男性。 不登校、社会不適応、人付き合いが苦手。 内向型人間。HSP。エニアグラムタイプ4。 宗教・哲学(生き方)…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?