見出し画像

福島県農業短期大学校(アグリカレッジ福島)野菜経営学科



福島県農業総合センター農業短期大学校(アグリカレッジ福島)野菜経営学科より、2年間を振り返って授業の様子や学校の様子を紹介します。

入学の動機

私は曾祖母が楽しそうに行っていた農業について学びたい!と思い農業高校を志望しました。高校の後の進路は就職でいいかな、と思っていたところ、担任の先生から4年生大学を進められました。大学進学という道を1mmも考えていなかったのでとても悩みました。何個か農業科がある大学を調べて見たところ、農業短期大学校を発見してピピッと来たのがきっかけです。高校では、野菜を専攻していたので野菜経営学科を志望しました。

1年生

 講義では、農業に関する基礎的なことをはじめ、情勢につての授業が多くありました。土壌に関する授業で土壌医検定の話を聞き年に1回の検定を受けて見ようと思い3級を受験し、資格を取得することができました。
 学科の実習では、大型ハウスのトマトとキュウリの収穫調整を始めとした、多品目の栽培をクラスのみんなで分担しながら行いました。作物を植える前には土壌検査をして、N(窒素)P(リン酸)K(カリ)などを調べて施肥量を決めます。この作業を初めて行って、実験のようでとても面白かったです。 

⬅キュウリハウス          トマトハウス➡
連作障害が出ないよう毎年ハウスを交換して栽培しています


 1年生の頃に印象に残っていること

 1つ目が、農家留学研修です。私は主にネギを栽培している契約農家さんにお世話になりました。学校のほ場に比べて、とても面積が広く除草の作業が果てしなく感じました。学ぶことが沢山ありましたが、それと同じくらいの疲れて研修期間はぐっすり眠ることができました。
 もう一つは、県外研修です。この研修ではキュウリ種苗メーカーである株式会社ときわ研究所と豊洲市場の見学に行きました。ときわ研究所では何棟ものハウスすべてキュウリを育て色々な品種の試験をしながら種子を生産していました。豊洲市場では様々なダンボールに入った野菜をフォークリフトに乗せて行き交う光景やせりをしている様子を見ることができました。どちらも見る機会がなかったものだったので、見学することができてよかったです。


2年生

 農業経営についての講義を中心に農業事業者の話を聞くことができたりと、身になる講義が多くありマーケティングや農業経営をするにあたってどのようなことがあるのかを学ぶことができました。
 学科では、卒業論文の作成が始まります。1年生の後半から栽培する品目や試験の内容を決め、栽培経営について学びます。私はパプリカの試験を行いました。卒業論文を通して、野菜経営は天候に左右され上手く行かないことも多々ありとても大変だと感じました。

品種 スペシャル
品種コレッティ
品種オーバレイ
重みで誘引紐が切れてしまうことが多発しました



2年生では何個か印象深い出来事がありました

5月

就職を希望している農業法人の本社が山梨県にあるということで、山梨県の甲府市に行きました。初めて生でみる富士山に感動しつつ、面接を受け、無事内定を頂くことができました。よかったです!

少し小さいですが白いのが富士山です

6月

企画研修でクラスメイトと山形県の農家民宿に2泊3日お世話になりました。山形県の直売所や農作業の体験をさせて頂き、地域間での違いを身を持って体験することができました。企画研修では自分達で行ってみたい所でどんなことを学ぶために行くのかを企画し、実際に行くことができます。

とても粘土質の土でとても驚きました
しっかり育つのか心配でした…

7月

大阪にある日本農薬㈱総合研究所の勉強会に参加しました。
日本農薬の概要や農薬の作る為に色々な試験を繰り返し、長い時間をかけて農薬ができていることを知りとても勉強になりました。


他にも、欅隆祭や球技大会、卒業論文の発表、農業女子フォームでの実践発表などがありました。様々な楽しい行事では自治会の役員としてみんなと協力して運営したりと他にも貴重な経験ができ充実した2年間を過ごすことができたと思います。


授業のなかで、作成したミニトマトを取り上げたショート動画です!
農業短期大学校の野菜を購入できる場所も紹介しています。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?