見出し画像

お口直し〜2022年の記録&近況(1)電磁波のいたずら(2)Nゲージ鉄道模型運転会

2022年の記録

私の2022年のnoteの記録です。

近況報告

1.体調不良はWi-Fiの電磁波が原因だった

今月に入って、私の体調はいい意味で落ちついています。
特に精神科系の処方薬が変わったのではなく、10月末に解約したインターネット回線のWi-Fi(無線LAN)の電磁波が原因だったみたいです。

それゆえ我が家のインターネット環境は多少不便になってしまいましたけれども、深夜に就寝しても朝(6〜8時)には起床出来るようになりました。

…Wi-Fiの電磁波、恐るべしです。

2.Nゲージ鉄道模型運転会

12月27日の午後、私の通う事業所の姉妹事業所で「Nゲージ鉄道模型運転会」が開催されるので行ってきました。

現地に着くと、私どもの法人の鉄道好きな職員や利用者が参加していました。
冒頭のタイトル写真の通り、各自参加者が持ち寄ったNゲージ車両を運転しましたが、私の車両(国鉄485系特急はつかりとキハ183系特急まりも)も走らせていただきました。

SL+旧型客車もあれば最近の通勤電車あり…の鉄道模型ならではのバラエティな光景
待避線(ヤード)のポイントは初期のTOMIX製です
私の車両(485系特急はつかり)も右端に鎮座してます。
左からキハ183系特急まりも、旧型客車、113系電車
(キハ183系特急まりもも私の所有車両です)

長大エンドレスに待避線(ヤード)を設けた線路上に各自参加者が持ち寄った車両を見ると、それぞれの個性を感じます。
ある参加者はSL(D51なめくじ型)+旧型客車の長大編成を走らせ、またある参加者は209系京浜東北根岸線の10両フル編成を走らせて、その様は壮観でした。

私もキハ183系特急まりもや国鉄485系特急はつかりの模型を走らせましたが、自宅での畳1帖程度のお座敷運転とは比較にならないほどのロングラン運転を体感しました。

いちおう、このNゲージ鉄道模型運転会もレクリエーション(自主活動扱い)になります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?